モチャさんが週2で通園しているクラスは別名、発達遅滞児クラス。

視覚障害児、肢体不自由児とかと区別した結果の呼び名だったんだと思います。

エレベーターの表示にもそう書いてあったみたいなのですが、最近その表示の上に新しくシールが貼られて、違う呼び名がつきました。

実は、モチャさんと同じクラスのママで、まだ今年の1月に発達の問題を指摘されたばかりで、色んな面でメンタル的に受け入れができていないママが、どうにか変えて欲しいと懇願したことがきっかけでした。

私が驚いたのは、そのママからの苦情に対して、担任の先生を通して園長先生が直ぐに対応して下さったことです。

そのママは、とても面白い方で、表示が変わったことに気がついていませんでした。その字を見るのが嫌で、見ないようにしていたらしいのです。

病院でも、酷い言葉を浴びせられたりして、病院へ行くのもトラウマになっているとか。

モチャさん以外のクラスメイトは、皆、原因不明で発達が遅れています。

そのようなママ達は、原因がわからないために、情報の集め方もわからないし、色んな面でスッキリしていないと口を揃えて言うのです。

自分の子供の呼び名が発達遅滞児って、確かに嫌ですよね。

元々鈍感な私は全く気にしていませんでした。

現に、ダウン症のモチャさんと呼ばれても、全然抵抗が無いのです。
例えて言うと、海外で、日本人の〇〇さんと呼ばれているのと同じ感覚。

日本人特有の個性ってありますよね?
それと同じように、ダウン症特有の個性を持った人って呼ばれても、別にネガティヴには聞こえないのです。

日本人だから背が低いんだ〜とか、胃癌になり易いんだって言われてきました。

ダウン症だから、背が低いんだ〜とか、体が柔らかいんだって、納得してもらえるのは便利ではないですか?

きっと、この表示も、私のような鈍感な方がつけたのでしょうね。

でも、それで傷つく人がいるのだから、そんな呼び名をつけるのは辞めましょうね。

モチャさんは、どう思うのでしょうか?

そこは、彼女も私とは別の人間だから、大きくなったら知りたいな。

私は、ダウン症のモチャさんを愛してる❤のよ。

なんて言ったら怒るのかな?喜んでくれるのかな?

今日は、リトミックでした。
モチャさんが最年長!

{BBF0657B-4626-4087-835A-7BB921430DFE}

成長してるなぁって最近特に感じます。

これからも楽しみです!

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
↑クリックお願いします
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村