この写真わかりますか?

{5BC178B5-EB3F-47D9-994F-047D4CF9E9A4}

左が1歳になったばかりの去年のイベント中に、いないいないばぁをしているモチャさん。

そして右がその1年後の同じイベントでの写真。

たまたま同じお洋服を着れる程大きさは変わらず、知らない人に話しかける時に、いないいないばぁをするのも全く同じ!

動作は同じですが、言葉が今年ははっきり言えています。

好き嫌いが出てきて去年食べていた物が今年は食べられなくなっていますが、歩けるようになった所は大きく違うあしあと

それに合わせて外出時の大変さも増している?てへぺろ

前回は間に合わなかったイベントに今年は参加できました馬

ここワシントン州で開催されている最大規模のイベント、ノースウェストワシントンフェアのプログラムに、障害者向けに無料で乗馬のサービスをしているラスカルロデオがあります。

{16B9AE8D-72A0-4C4F-8236-16D7EFE75167}



寄付金で成り立っており、今年は弁護士事務所がスポンサーでした。

有難うございますラブ感謝感激です。

モチャさんはホースセラピーをしているので乗馬は大丈夫と思っていたのですが、嫌いなヘルメットを被せられてご機嫌斜めな上に、ポニーでは無くて普通の大きいお馬さんだったために嫌がってしまい、急遽私も一緒に乗せてもらいましたキラキラ

{6B1BBCCB-1A65-40F8-9E8D-CA4C5DEF401A}

Tシャツ、ハット、バンダナ、ミネラルウォーターなども無料で配布されましたラブラブ

身体が不自由で乗馬ができない人達のためには、牛の乳搾りや、ドラム缶で作ったフェイクの馬など、様々な別の物も用意されており、皆がそれぞれ楽しめるイベントになっていました。

一緒に歩いて下さる方々はボランティアの方々。

素敵でしょ?ウインク

Hi! Sunshine!と呼ばれていたモチャさんは、ヘルメットを被った途端に男の子と勘違いされていました。

やはり、そうでしょ?

ルックスもそうですが、2人の男の子を育てたことのあるグランマでさえ、モチャのことを、
まるで男の子の子育てしているみたいねぇ
って言うくらい活発なのですからチュー

他には子猫やギニーピッグなどの動物を触ったり

{F3C1ABD4-361F-4D0E-95AF-E8F41EFFF09B}

大きな牛を見ながら、ワンワン!っと言って興奮したり

{618867CF-E1D1-4460-825C-AABB47A6E7DF}

とても楽しそうでした。

そう言えば、もう1つ去年と違う所がありました。

ベビーカーに乗せる理由です。

歩けない時は抱っこの代わりでしたが、今は勝手にどこへでも行かないように縛り付けているのですもやもや

これも成長の証ですよねウインク

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
↑クリックお願いします
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村