連休中は、3人いるモチャさんのヒィおばあちゃんの中で最年長で99歳に会いに行きました。

タッチしたり犬と戯れたりしたモチャさん

{85499CCD-E81B-471B-93E6-02F460516102}

何も怖いものは無い様子です。

{C1DC5403-F173-4B8E-B99A-3ACE157DAE87}

お洗濯カゴに入れられても快適そう照れ

子供の日と母の日のプレゼントとして、旦那さんからプレゼントもらいました。

{183B3BE8-227C-4575-9AC7-0718740AC24E}

実は福岡へ帰ってくる日に40度のお熱を出したので悩みましたが朝には元気になっていたので佐賀まで赤ちゃん体操を受けに行ってきました。

あまりに沢山の方々が来ていて、内容が充実していたのでビックリ!

保健師さん、OTの先生、保育のボランティアさん、先輩方…沢山の方々の協力を得て成り立っていました。

自己紹介をして、今の課題や悩みを皆で共有。

そして、それに対するアドバイスをもらいました。

歩き始めたモチャさんは、やはり足の力がまだ弱く特に足の裏の刺激がまだ不十分なようです。

対策としては、お座りしているときに100均でも売っている人工芝などに足裏を触れさせたりタワシなどで軽く足裏を叩いてあげることを教えてもらいました。

確かに足の裏がノッペラでまだ柔らかいのです。

刺激をすることで足裏の筋肉が発達し、土踏まずができたり、硬くなったり、シワができたりすることで、今のような足の指を内側に巻き込んだ立ち方が無くなります!

って。
物凄くためになるアドバイスでしたウインク

やはり、まだ歩くには足の準備が整っていない様子。でも歩きたがっているので、刺激を頑張ってしてあげようと思います。

福岡のJDSでは赤ちゃん体操をやっていません。是非、福岡にもこのような場所ができてほしいと思います。

昨日は生後2ヶ月のベイビーも来ていました。

療育を受けられるまでには時間がかかります。

でも、療育をスタートさせるまでに不安を抱えている親が沢山います。

1番不安が多い時期に、このような場所に行けたら助かる方々がきっといます。

医療系の資格を持っていないと赤ちゃん体操を習いに行けないので私はダメ。

福岡でどなたか興味無いですかねぇ…

と、つぶやいてみるウインク


にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
↑クリックお願いします
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村