今月のワイン会は

フランスシリーズ
【ラングドック・ルーション地方】

フランスの一番南
北緯42°

地中海に面した
地中海性気候
(寒暖差が少なく温暖)

ラングドックは南西地方近く
ルーションはスペイン国境のピレネー山脈付近

と広範囲
テロワールが違ってくる







ラングドック・ルーションは
比較的お安くて美味しいワインが多いので
普段飲みにもオススメだそう:-)

高品質なものは日本への輸入数は少なく
あまり見かける事はないとか



ラングドック・ルーション地方の美味しい物

・カスレ
(豚肉ソーセージ、鴨肉等、白いんげん豆を煮込んだ豆のシチュー)

・ブランダード
(干し鱈とマッシュポテトで作るペースト、家庭料理)

・ロックフォール
(羊乳、青カビ熟成の三大ブルーチーズの一つ、フランス最古のチーズ)


2月のバレンタインデーに
チョコレートとよく合う
甘口の
"バニュルス"がオススメとの事:-)





お勉強後は
ワインとお食事♡




①スパークリング
Cremant de Limoux
Blanc 
Brut Reserve
クレマン・ド・リムー
ブラン
ブリュット・レゼルヴ

NV

AOC
生産地:Cremant de Limoux
(クレマン・ド・リムー)


造り手:Hecht and Bannier
(エシュ&バニエ)
2002年設立
新生ワイナリー

Chardonnay 60%
シュナン 25%
モーザツク 15%

リムー地域の品種モーザックの酸
二次発酵後の熟成24か月
(シャンパーニュの規定は15か月以上)
ドサージュ9g/㍑、辛口






②白ワイン
Chardonnay
Domaine de L'Aigle
(ドメーヌ・ド・レーグル)

2016
AOC
生産地:Limoux(リムー)
ラングドックでも
標高が高く、雨も多い
比較的冷涼

造り手:Domaine de L'Aigle
(ドメーヌ・ド・レーグル)
元ラグビーフランス代表の当主

Chardonnay100%

仏オークの新樽で6か月熟成
樽香しっかり


Antipasto Freddo
小海老とブロッコリーのマリネ
マスタード風味



Antipasto Caldo
サザエと菜の花のズッパ



③赤ワイン
Coteaux du Languedoc
Pic St Loup
Orivette Rouge
コトー・デュ・ラングドック
ピク・サン・ルー
オリヴェット・ルージュ

2014
AOC
生産地:Pic St Loup(ピクサンルー)


造り手:Domaine Clos Marie
(ドメーヌ・クロ・マリ)
世界中からオファーが入り
すぐ完売してしまう生産者

グルナッシュ 50%
シラー 48%
ムールヴェードル 2%
南仏ブレンド

ビオディナミ
100%手摘み
バラ、ベリー、スパイスの香り
華やか、凛とした味わい

Alc:13.5%



Piatto
牛肉のミートソースのスパゲッティ




④赤ワインⅡ
Corbieres
Cuvee Mageure
Rouge
コルビエール
キュヴェ・マジュール
ルージュ


2014
AOC
生産地:Corbieres(コルビエール)


造り手:Domaine du Grand Cres
(ドメーヌ・ド・グラン・クレス)
DRCで栽培責任者を務めていた
エルヴェ・ルフェーレール氏のドメーヌ

シラー 85%
グルナッシュ 15%

ラングドックの穏やかなシラー
ローヌやオーストラリアに比べて
柔らかい
発酵後6か月の樽熟成
1/4は新樽
3/4は一年物
古樽はシャトー・マルゴーの物
トップキュヴェ

Alc:13.5%



Second Piatto
黒豚のポルペッタ
トマトクリーム煮込み



⑤赤ワインⅢ
Cotes du Roussillon Villages 
"I'Edre"
コート・デュ・ルーション・ヴィラージュ
"レードル"

2015
AOC
生産地:Cotes du Roussillon Villages
(コート・デュ・ルーション・ヴィラージュ)


造り手:Domaine de I'edre
(ドメーヌ・ド・レードル)


シラー 60%
グルナッシュ 10%
カリニャン 10%


よく熟した旨味のある果実味
程よい酸
フレッシュで決め細やか
豊かなアロマと長い余韻
エレガント





Dolce
チョコレートとアーモンドのムース
苺のソース





今日も美味しい楽しい
お勉強会でした;-)♪