すっかりご無沙汰しちゃいました。


ぐる輪の長編を書き上げたら疲れが・・・(笑)




そんなぐる輪があった今月、


20日にはいろはが8ヶ月を迎えました。


ということで恒例の写真です。


モンチャックブログ



もうシェリーと横になってゴロンなんて


してくれません。


なので大きさの比べが難しい・・・


すぐにクルっとヒックリ返って


どこかへ行ってしまいます。



今月からスイミングを始めました。


嫁さんに連れられプールで水に浸かっています。


そのため水の恐怖は薄らいだようです。



ここまで出来たこと。


■水か顔にかかっても大丈夫


■捕まり立ちからの手放しは10秒いける!


■下の歯2本 上の歯2本生えて噛み付き攻撃

 (今朝、攻撃されました・・・痛い・・・)



他にもこれ!


モンチャックブログ


ブランコです!




父ちゃんは落ちないだろうか



恐る恐る乗せて揺らしてみます。





・・・・・・




・・・





ジーーーッと動かずにニコニコしています。

なんだか楽しいらしいです。


私は動くと危ないので気が抜けません(笑)



と、ブランコに乗れるようになりました。




そして最近、いろはの格好も普通の服ばかりです。


コスプレ好きな父ちゃんとしましては


ちょっと寂しいのですが、嫁さん曰く




『もう大きくなってきたから恥ずかしい・・・』




そうです。



確かに・・・・




・・・・




普通の可愛い女の子らしい格好がいいですよね。




・・・



・・・



いろはも大きくなってきたし・・・・



なので買う服は可愛らしい女の子の


服なんですが


こういう状況の中



在所の婆ちゃんが・・・・・・







コスプレ服を購入しちゃいました(笑)



お泊りにきた時に服が足りなかったようで、


買って頂いたようです。


嫁さんは『え~~』と言ったようですが。






コレです。


一部からお見せしましょう。



モンチャックブログ



背中に尾びれ・・・




この尾びれでわかりますか?



これで解ればかなりのマニアレベルかもです。



次はコレ。


モンチャックブログ

この尾びれの色は全体的についています。


尾びれが特徴的です。


これで気が付けば高レベルなファンです。





次はコレ。


モンチャックブログ

上からの写真です。




もうお気づきですよね。



あの愛らしい特徴的な目。



いつも良い子のお手本として



いろんなことにチャレンジしている国民的アイドル!!



モンチャックブログ


ガチャピンです!!!


いや~可愛い・・・(笑)


着ぐるみ万歳の父ちゃんです。



モンチャックブログ


でも部屋着として活用です。


お外では・・・お恥ずかしいので。




次のコスプレは・・・


ないだろうな~(笑)



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

もういい加減に終わらないと


飽きちゃいますね、ってことで


これが最終回です。




昼食タイム。


ここ辺りの名物は大アサリさんのようです。


お店が6件、並んでいますが


どこも看板に『大アサリ』とあります。



貝類が全くダメな私にとっては


何の興味もな~~~し!!


で、お店に入るが満席。。


他のサイクリストさんもご飯食べています。


しばらく待って店内に入り注文。



定食を見ると


どの定食にも


『大アサリ付き』らしい。


・・・・


・・・・


困った・・・



アサリいらない・・・



ってことで、唯一定食に大アサリが付かない


『エビフライ定食』を注文。


ここまで来て食べなくても・・・


って声が聞こえてきそうです。


モンチャックブログ

伊良湖なので『メロン』がついてくるようです。



モンチャックブログ

オヤジ様以外はこの海鮮フライ定食。


やっぱり大アサリが付いてます。


オヤジ様はイカ焼とカキを食べてました。


モンチャックブログ

このお店には婆ちゃんの店員がいます。


注文をすると、返事をして待っているのですが、


いつまで待っても出てこない・・・



男性の店長らしい方に『着てないよ~』って言うと、


『注文は婆さんにしちゃあかんよ・・・』


だって・・・。


・・・・・



・・・・



知りませんよ(笑)


どうやら婆ちゃんは直ぐに忘れるらしい。


店内にいるから・・・ね~(笑)




お腹もいっぱいになり、会計へと行くと、


サービスとしてパイナップルの串刺しをくれた。



もうお腹いっぱいなのに・・・


ありがたいので頂きました。



苦しい・・・




ここから伊良湖灯台の周りをグルッと回って


太平洋から三河湾沿いへ。


この灯台の周りは坂道。


お腹一杯の体には余計にきつい・・・




あ~~食べたものが・・・


汚いので自粛します。




で、最後のチェックポイントに到着。


モンチャックブログ

ガラガラです。



・・・・



・・・



ゆっくりと昼食食べてたから


沢山いたサイクリストたちは先へ行ってしまった


ようです。


配給の補給食、ババナでしたが


とても胃袋に隙間がありません。


持ち帰ろうかと思ったのですが、


面倒なので頂かずでした。





ここに・・・



いつもハンガーノック気味な


ザコ兵殿が居たら挙げたのに・・・・(笑)




・・・・



・・



失礼しました。



ザコ兵殿 はブロガー仲間の方。


このイベントのどこかで走っている。


そのザコ兵殿と言えば、お昼を食べる前に


こんな出来事がありました。



サイクルロードを走っている時、前方に一台のミニベロを発見。


グレーのミニベロのメーカーは『DAHON』



んん???




ザコ兵殿は確かDAHONで走っているって


前情報あったな。。。


でも自転車の形・・・・ちょっと違うような。



恐る恐る横へ並び、


ちょっと様子を伺う。




・・・・



・・・

チラチラ見てみる。



話に聞いてた体系には似ている・・・・


でも自転車がちょっと違うような・・・・



もし本人なら・・・


私の自転車に気が付くはず・・・・




ここで通りすぎるのもいいが、





もし・・・・



本人だったら!!!




後で後悔する!!!



ここは思い切って間違いかもしれないけど、


聞いてみよう!!



ってことで、近づき一言。




『ザコ兵さんですか・・・?』





『・・・・・』





『・・・・・』





『・・・・んん?いえ・・・』



『・・・・あ、すみませんゴメンなさい』




『・・・・・』







違ったようです!(笑)



逆にその方から


『ザコ兵さんってどなたですか?』


って質問されちゃいました。


興味があるんだ・・・(笑)



丁寧にブログのお友達とお話すると、


なぜか話がはずみ、見も知らない方と


しばらくお話してサヨウナラ。



ザコ兵殿ではなかったのですが、


楽しい会話をしちゃいました。



ザコ兵殿は何処に・・・



意外と行動力があった私でした(笑)



そんなやり取りがあったので、


この先もザコ兵殿がいないか確認しながら進みます。


ここから今までとは進路が逆方向、走る帰り道です。


三河湾沿いを走って行くのですが、


結構きつい・・・



やはり風の影響か・・・


先ほどの太平洋沿いと反対方向なのに


追い風にならない!!!



なぜ??!!


太平洋沿いも追い風じゃなかったんだが・・・





ハイペースで突き進む私たち。


先頭を私とチカピー君で牽引。


先頭は風がモロに当たるため、


後ろで走った方が楽なんだが


なぜか先頭を引いてしまった。



これが後で利いてくるとは考えず・・・





しばらく走って後方を見ると、


キャミー君とオヤジ様の姿がない・・・



どうやら千切れたようです。



・・・・



待つことなく突き進みます。



ゴールまで残り10km



ここまで35km前後のペースで走ってきたため、


先頭交代で既に足に疲労発生。



ここらでマメさんがアタック!!


今まで後ろの付き位置で走っていたマメさん


しっかりと足が残っています!



それにチカピー君が反応してアターック!!



私は必死に離されないように付いていくのがやっと。





残り5km





登坂になる。


ここでチカピー君


さらにアターーーーック!



加速していく。




もう・・・・



足・・・



限界・・・



・・・



千切れそう・・・・



だが・・・






置いていかれるか!!



と、なんとかへばりついていく私。



マメさんチカピー君についていく。



3番手の私。



もう前に出る足はない。





残り1kmを切った!!





もうゴールは目の前・・・




ここでさらに


チカピー君が加速!!




えっ!!



マメさんはついていく・・・




・・・・



・・




もうダメ・・・



足に力が入らない・・・



・・・・



ここで引き離された私。




先頭で引きすぎた・・・


実力差から言ってチカピー君


もっと引いてもらえばよかった・・・(笑)




残念・・・




と、ここで少し離されゴールへ。


ゴール地点にはチカピー君の嫁さんと


私の嫁が待っていてくれた。いろはも。




もう足クタクタです。


昨年より疲れました(笑)



モンチャックブログ

ゴールのスタンプをもらい、


去年同様にくじ引き。


今回は何も当たりませんでした。

(昨年はサングラスをゲット)


また、これも昨年と同じく食事の配給がありました。


おにぎりにトン汁、ぐる輪の文字が入ったアメ玉をもらいました。



このトン汁が美味いんだな・・・これが。



って昼食食べたにもかかわらず、


なぜか食べれてしまう。



うまうまのトン汁。


これも昨年同様おかわりさせて頂きました。


ご馳走様です、美味かったです。




しばらくゴールして芝生あたりで休憩していると、


キャミー君やオヤジ様もゴールです。



無事みなさん、ゴールにたどり着きました。



これでイベント終了です。



・・・・




・・・


と、



ここで、1台の自転車を引いた方が私の前に。



座っていた私は、その人より自転車が先に目に入る。




ミニベロ・・・・??




・・・・



メーカーは・・・・



DAHON!



・・・・


・・



ハッと思い、見上げると





ヒョロっとした男性がにこやかに


微笑んでこちらを見て立っているではありませんか!!




直ぐにピンと来た!!!




これは・・・・



まさかの・・・




ザコ兵殿!!!!




今回は本物のようです!!



確かにヒョロっとしてハンガーノック気味な


顔ダチした方です!!すぐに解けました。


今回も会えないかと残念って思っていた矢先です。



またもや運命の出会いです!!


あのミスジャッジがあって、余計に


会えた喜びは倍増。



ヒザが悪いザコ兵殿なので心配をしていましたが、


なんとかゴール出来たようです。



ザコ兵殿、なんとゴール地点で


私を探して待っていてくれたようです!!



なんて・・・




嬉しいことでしょう!!!!



もうかなり前にゴールされたようですが、


私の自転車とドラゴンズユニフォームを


気にして来るか来ないかわからない状況で


待ってくれてたという・・・・




涙なくして語れません(笑)



しばらくお話をしてさよならしました。



ザコ兵殿、ありがとう御座いました。


会えて嬉しかったです。


またどこぞやでお会いしましょう。


バナナ挙げれなくてゴメンなさい(笑)




今回のイベント。


同じサイクル好きのブロガー仲間


3名とも会えて本当の奇跡的!!



走る楽しさだけではなく、


出会いありとしっかり満喫出来ました。



また来年も参加しよっと。


参加した皆さん、スタッフの方もお疲れ様でした!!!



長編最後まで読んでくれた方、


アリがトーーー!



やっと終われた・・・( ̄▽ ̄;)ナガッ



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

記憶からもう既に薄れ始めているので、


ここからは足早に・・・(ほんとか??)



第1チェックポイントに到着した私たちは、


スタンプをもらうべく受付に。


モンチャックブログ

この建物の2Fに受付があるのですが、


蔵王山を必死に上ったために、


もう既に足がフラフラ・・・




ヒザが笑ってます。 ウヒ・・




大丈夫か?


まだ先長いのに・・・


モンチャックブログ

スタンプとここでの補給食のチョコを頂きます。


さて、ここからは山下り。


ダウンヒルは危険ですのでゆっくりと降りていきますが、


案の定、落車している参加者を発見しました。


それも2名も・・・



痛々しい姿で、道路脇にうなっています。



擦りむいた


ヒジにヒザ・・・


血が出てます。




ほんと・・・痛そう・・・




余計にペースが落ちる小心者の私。



転んでは折角のイベントも台無しですからね。




そして山の麓につくと、


係りの方が誘導しています。




何か先ほどと同じように


こちらに視線が・・・




・・・・



・・・



なにか私を見て、『おっ』っと


なっているじゃありませんか。



まさか・・・・


もう1人のブロガー様の係りの・・・



kibatuyaさん !!!??


(またも勝手にリンクを・・ごめんなさい)




こちらをみて手を振ってくれる。


私もそれに答えて手を振る。




『おぉ!』


『おおぉ!』


ってな感じでまたも運命の出会い!!





と、思われたのは一瞬の出来事。




自転車の隊列はそのまま進んでしまったので、


瞬間の出会いでした(笑)



kibatuyaさん、


係り、お疲れ様です!


またどこかのサイクルで・・・ビールで・・・



そのまま、私たちは隊列のまま


次なるチェックポイントを目指して走ります。


ここからはのどかな田舎道ですが、


途中に丘越えの激坂が待っています。



先ほど上った蔵王山より距離は短いものの、


最大勾配が12%もある坂道。



ここに到達するとチカピー君が抜け出して上っていきます。


あとから私とマメさんで追いかける展開。



チカピー君、余裕たっぷりな様子で、


ドンドン離れていきます。



速い・・・・



最大勾配の12%坂に差し掛かったところで


マメさんと横並びで必死に上ります。



もうこの時・・・顔が歪んでます!!


すごい形相で必死にペダルを回す。



なんせ勾配がきつい・・・・


脱落者も何人かいて、自転車を降りて


押して上る人も。



そんな状況の中、


私たちの横を1台の自転車が



勢いよく上っていくではありませんか!!




ええっ!!??



スゴイ速さだ・・・・


こんな急勾配でシッテング(座ったまま)で・・・





と、通りすぎて前に出た瞬間に



その自転車から変な音が!!!!





『カチャン』




『ジジジジジ・・・・』



『ウィ~~~~~ン・・・・・』





んん??!



・・・



・・



もしや・・・・




・・・・・



ペダルなんて適当だし・・・




やっぱり・・・・







電気自転車か!!





電動アシストかもしれませんが、


サドルの後ろに大きなバッテリーらしい


箱を搭載したその自転車。


颯爽とキツイ上りを上っていきます。





つい、マメさんと目が合う。



私たちは


『電気かよ・・・』


『キタネ~な・・・』



苦笑いです(笑)




レースではないサイクリングイベント。


これも1つの選択でしょうね。




でも・・・



坂は必死に自分で上るから




楽しいんです!!!



上りきった時の


達成感があるのです!!!




って心に言い聞かせ、


その自転車が去っていく姿を見てるしか


ありません。




く~~~~。



・・・・



で、頂上に到着。


その自転車は既に居ませんでした。。


真相はわからずです。


でも電気自転車ならサイクリングイベントに出なくても


って感じながら先に進みます。



しばらく走ってやっと太平洋の沿岸部に到達。


ここからサイクリングロードに入ってしばらく


走るとチェックポイントです。


モンチャックブログ


モンチャックブログ

チカピー君のオヤジ゙様も楽しそうです。


でチェックポイントに到着。



モンチャックブログ


ここで振舞われる補給食は昨年と同じくパン。


今回は数種類のパンが選べれるようになっていましたが、


お子ちゃまな私はやっぱりこれ。


モンチャックブログ


昨年同様メロンパンを選択。



モンチャックブログ

芝生に座り込んでバクバクと頂き、休憩して出発です。



ここからは景色のキレイなサイクルロードを走ります。



海がきれい・・・



天気がもう少し晴れてたらよかったのに・・・



浜にはサーファーの姿がいっぱい。


サーフィンの大会でしょうか。


なにやらいつも異常にサーファーが多いこと。


向こうも『今日は自転車多いな~』って


言っているだろうな。


モンチャックブログ

後ろを走る仲間のみなさん。


モンチャックブログ

前を走る知らないサイクリスト。


景色を堪能して一時、


一般道に出ます。



ここで先頭を走っていた私の横を


チカピー君が加速してアタック!!


追い抜かれます。



ええっ??!!!



・・・・・


・・

今日はサイクリングだよ・・・ね・・?



出発の時も今日はのんびりって


言ってたじゃないの!!??



って関係なし。




去年と同じ展開だ、これ (--;)



公道なので、安全確認をしながら私も


ペースアップして後ろにつきます。



背後から車が来ないことを確認しながら


道路幅がある場所で


前方の他のサイクリスト達をパスしていきます。



もう私の後ろには仲間の姿がない・・・


どうやら私たち2名が飛び出した感じ。


このまままたサイクルロードに入ります。



前方には誰も居ない・・・


このサイクルロードでは追い抜きが危険なため、


ゆっくりと走ろうと思っていたが、


誰も居ない!!




ってことで、必然的にハイペースのまま


突き進みます。



沿岸部・・・



風がキツイ・・・



でもペースダウンせずに突き進み、


絶景が見えるポイントに到着!!!


モンチャックブログ


はぁはぁ・・・


あ~~~しんどい・・・・


ここで後ろに残してきた仲間たちを待ちます。



モンチャックブログ

待つ姿のチカピー君



モンチャックブログ

私も真似てみました。



しばらくしてマメさんキャミー君が到着。


私たちを追うためペースアップで頑張ったようですが


届かずだったそうです。


オヤジ様を待ちます。


モンチャックブログ

必死に追走してきたため、マメさんお疲れでしたが、


キャミー君はもっとお疲れモードのようです。


待ってオヤジ様と合流。



先に進みます。



が!!



すぐ近くの恋路ケ浜の駐車場沿いにある


お店屋さんでランチタイム(笑)


たまたま、近くにいたスタッフさんにどのお店が良いか


聞いて選んだのは、


モンチャックブログ


『灯台茶屋』さんです。



サイクルイベント中に昼食タイム。


別に食べなければそのまま走っていても


問題ないのですが・・・


補給食でパン食べてるし。


けど折角、この伊良湖まで来たので


美味しいもの食べようってことになりました。


先に進まないといけないのでしょうが、


のんびり展開の私たち。


休憩多いね、今回。


そして休憩長い??


このペースで


ゴール出来るのか??



次につづく・・・



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

前回の日記。



まだ走ってないです。


大丈夫か。。。この日記(笑)




スタート地点に到着した私たちは


エントリー受付を済ませて


スタート地点に移動です。


ここで参加賞をゲット。


スポーツドリンクとなんとドリンクフォルダーです。



・・・・



・・・


スポーツドリンクは大変ありがたい!


ドリンクフォルダー・・・嬉しいのですが、


今から走るって時に、荷物が・・・・。


ちょっと邪魔になっちゃった・・・。



なんとかジャージのポケットに押し込んで


みたものの、突っ張ってしまって気になる。


車へ置きに行こうと思ったが遠いので断念。


ドリンクフォルダーならゴールしてからが


嬉しかったな~。




ここで、チカピー君の会社の同僚も参加されるということで


探して合流して一緒に走ります。



ここでスタート記念撮影です。



あ、



今回の参加の服装。


チカピー君が『立浪着るよね!?』の


メールがあったため、


ドラゴンズユニフォームでとなりました。


クライマックスシリーズがんばれということで


ドラ吉としては応援も兼ねてです。



ちょっと恥ずかしいですが、


レースではないですからね。


サイクルジャージの上から


ドラゴンズユニフォームを着ます。


私とチカピー君だけがドラゴンズユニフォームでは


残ったキャミー君が可愛そう。



村八分にしてはね~



・・・・



・・



ってことで、キャミー君に着せるために


キャミー君用も持参しちゃいました(笑)


恥ずかしがり屋さんのキャミー君は良い犠牲者です。


実はキャミー君、トラファンなのですけどね。




ぶあはははぁぁぁぁ(≧▽≦)



モンチャックブログ

左からキャミー君・私・チカピー君


キャミー君には無理やり着せました。


そのキャミー君の着ている服はファンクラブ用。

私が着ているのは復刻版です。



いよいよスタート時間の8時半。



しかしスタート地点には長蛇の列。


公道で渋滞になってはと配慮から


数十人単位で前から順番にスタートしていきます。


これはかなりの待ちになりそうです。


参加者多いんですね~やっぱり。



30分経過して9時にいよいよ私たちのスタートです。


スタートしてしばらくすると


車が止めてある第2駐車場の前になります。



あ・・・・




『ドリンクフォルダーを置きに行こう・・・・』



と、いうことでここでコースアウト。



無事にフォルダーを置くことに成功です。



本来はスタート前に置きに行かねば行けないでしょうね。


エントリーしてから時間に余裕を持たせて・・・ハハ。


コースに戻ります。


モンチャックブログ

まずは蔵王山に向けて走ります。


写真で立浪ユニフォームの前に走っているのは


チカピー君のオヤジ様です。


ジャージは



タイガースサイクルジャージです!!!


なんとタイガースファンのために


サイクルジャージが発売されているのです!


こちら



なんて羨ましい・・・


タイガースファンのサイクリストは必見ですね。


ドラゴンズ用は発売されないのかな・・・



熱狂的なタイガースファンのオヤジ様、


ドラゴンズと一緒に走って競演しています。



このまま走っていると、蔵王山の麓へ到着。


手間の信号である係りの方を発見。




なにかこちらを見ている・・・・




・・・・ん??



・・・


サングラス越しに視線を感じる・・・・




イカツイがたいの係りの方・・・




顔見知りな係りの方なんてお知り合いは


いませんが、


事前に馴染みのブロガー様が2名ほど係りをしていると


情報がありました。


前情報で、私のバイクもお知らせしてたし。


・・・



・・・



他にも係りの方はいるのですが、


この方だけは視線がなんだか熱い!!

ってことは!!



もしかして!!!



向こうから手を振ってくれているし・・・



ガタイよさから言って・・・




ブロガー様のいぶっこさん だ!!!!


(勝手にリンクしてゴメンなさい)



ということで、


運命の出会いです。


いつかはお会い出来ると思っていた


同じサイクル好きで同じビール好きなパパの


いぶっこさん。



目の前で止まり、ガッチリと握手して


出会いを喜び合えました!


係りお疲れ様です!!!


お会い出来てよかったです。


想像していた通り!!




ゴツイおやっさんでした!!(笑)


次回はどこかでサイクリングでもビールでも。



その出会いのパワーでいよいよ難関の蔵王山を上ります。


前回は小径車で参加した私。


この上りがかなりきつかった記憶があります。


自転車は変わって楽になるどうが、


きつい記憶しかないので慎重に走ります。



そんな心配とは反対に、


上り口からチカピー君とその同僚のマメさん


(名前間違えてたらごめんなさい)


がアタックするかのような速さで上っていきます!!




とてもついていけない・・・




けどマイペースで離れず頑張る私。


視界にはしっかりと捉え、追いかけていきます。



坂がきつくなり、前に走っていた他のサイクリストが


ドンドン脱落していきます。



他のサイクリストは形相が険しいです。



私はマイペースでなんとか前の2名の後ろに追い付き、


ついて上っていきます。



その後、チカピー君がペースアップ。


このペースにマメさんがついていけず


脱落してペースダウン。


最初のペースが速かったみたいです。



まだ道のりは半分。


私はギアを数枚残している。





結構いけるかな・・・


と感じつつ、私もペースを上げて


チカピー君を追う展開に。


その間、他のサイクリストが脱落していく


姿を横目に見る余裕もなく!


必死に追いかける私。



一定の距離を保ちつつ、追いかけている展開だが、


意外と足が・・・・



きつい・・・



・・・



ペダルを踏む足が・・・


なんだか別物のように力が入らない。


まもなく頂上だ・・・



でも足が・・・・きつい・・・・



・・・・


・・


ここらで少しでも差を縮めないと・・・







絶対にチカピー君に届かない!!!




この差を縮めるために


残してためていたギアを


軽いギアに変えて




渾身の・・・・・



アターーーーーック!!






・・・・・・・・・・・



・・・・・・



・・・・



えっ!!??



離れていく??!!




頂上付近でさらに加速したチカピー君



・・・・・・





無理だ


・・・・・



・・・


結局置いていかれ2番手で登頂。




やはりチカピー君は速かった。

惨敗です。



その後、マメさんやチカピー君のオヤジ様、


キャミー君も無事に登頂です。



まぁ追い越されるより、追い越した人の方が


多かったので良しとしよう(笑)


モンチャックブログ

タイガースがオヤジ様 マメさんはサクソバンクジャージ



なんとか第1チェックポイントの蔵王山頂上です。



次につづく。




日曜日は待ちに待ったサイクルイベント


『第6回 渥美半島ぐる輪サイクルイベント』でした。



ワクワクドキドキのイベントです。


なんせ92km。


標高253mの蔵王山上りありのコースなだけに


体調もしっかりと整えておかないと


私にはとってもキツイコースです!




コース概要は太平洋のロングビーチ沿いにある


16kmにもなるサイクリングロードを走り、壮大な景色を堪能出来ます。


また、三河湾沿いの沿岸部も走るといった


渥美半島ぐるっと回るコースです。


平地が多いのですが、沿岸部ということで


難敵の風があります。


自転車の場合、風の影響はとても強く、


向かい風は山を上っているのと変わらないような


ペダルの重さです。


蔵王山だけではなく、この平地も結構疲れるのですが、


景色が大変に良いので毎年楽しみなコースなのです。





【前日】


忘れ物がないかチェックをして


自転車もお手入れ。



ここで、エントリーチケットがカバンに入ってないことに


気がついて焦る。



気がついてよかった・・・


これがなかったら明日は走れないです。




・・・・




なぜ気がついたかって??




それはブロガー仲間のザコ兵殿の


ブログを読んでいるときに


チケットの画像があって気がつきました!!!



ザコ兵殿!ありがとうございます(笑)


影の貢献者です!


商品は・・・・ありません!




他にも忘れ物がないか何度も確認をして


21時前にはお布団へ入り消灯。


現地には7時半前に到着する予定でしたので、


早寝です。(スタートは8時半)



眠りにつくのはとっても早くあっという間に夢の中。



zzzz



zz







気がつくと・・・




夜中の0時。



・・・・



・・・



えっ・・・


3時間でお目覚め??


これじゃ~仮眠ですよ。。。。




どうやら興奮して深い睡眠では


なかったようです。




しかし頑張ってまた寝ます。





zzzzzzz




zzzzz




zz



ハッと起きると








1時過ぎ・・・



まだ1時間しか経ってないの!!??



ムニュムニュ・・・・




また寝付きます。




zzzzzz



zzzz



zz



目が覚めて時計を確認。




1時20分・・・・



・・・・・



・・・



・・



眠りが浅すぎる (--;)




この後、何度も眠りにつくが、


短い時は15分、長くて30分から1時間起きに目が覚め、


4時半の時点でもう断念・・・・。


遠足前の子供のようです。




はぁ・・・なぜに・・・(--;)


大丈夫だろうか・・・




あきらめて車に自転車や荷物を積み込み、


部屋でストレッチをして時間を潰し


5時半になって嫁さんを起こします。


そのまま寝ているいろはは抱っこして車に乗せて


出発です。


目的地は『白谷海浜公園』。



車に乗ってすぐは愚図っていたいろは


あっという間に寝てくれました。


そりゃ~こんな朝早くに起こされて


乗せられて迷惑だろうな・・・・


嫁さんと共に申し訳ない。




道中はコンビニで朝ごはんを買って


食べながら走って行きます。



豊橋市に入ったところで


今回一緒にイベント参加のキャミー君から


メールが届く。


『着きました!』って。


まだ6時45分。



早いですね~。


気合十分のようです。



私が現地に到着したのが7時15分。


同じ駐車場のキャミー君と合流です。



ここでちょっと疑問。


私たちの駐車場の券を見ると、


『第2駐車場』とあります。


スタート地点からちょっと離れて


歩いて行くには遠い場所なため、


トイレに行ったり(第2には無い)


荷物を取りに行ったりと


ちょっと不便ですが、仕方がありません。


第1駐車場はスタート地点の


白谷海浜公園内です。



私がエントリーしたのは、


エントリー開始の0時0分数秒くらい。


ほぼ、ジャストタイムでエントリーして


エントリー番号も132番と早い方でした。


それでも100人は前に居たのか・・・


(1800番台くらいまであったのかな・・?)


第1駐車場がそれでも取れず・・・。



第1駐車場に止めれて方は、エントリーが


もっと早かった??それとも


関係者の方の車とかあるので、


エントリー者は第1駐車場に止めれないのかも


しれませんね。


でも次回は第1駐車場を狙うために、


数秒コンマ何秒のタイミングでエントリーを登録?!


ですな。便がいいので。



その駐車場で準備を終えて


一緒に参加するチカピー君親子をちょっと待ちます。


しばらくして到着。


それから少しお話をしてスタート地点に移動です。


が!!


既に時間は8時!


開会式の8時に間に合わずです!?


スタート大丈夫か??



次回につづく・・・

明日はサイクリングイベントの『ぐる輪』です。


いつものキャミー君にチカピー君親子と一緒に


参加します。



天気大丈夫かな・・・。


とりあえず晴れのようですが。




さきほど、チカピー君より電話がありました。



『明日、立浪・・・着る??』





そうです、昨年はドラゴンズの立浪選手ユニフォームで


参加して、大変目立ってしまいました。



モンチャックブログ
『昨年の写真 より』




今年もドラゴンズ着る?って電話です。




どうしようかな。。。


恥ずかしいけど、


普通に出てもな~ってことで、


持参だけはすることにします。



どうするかは・・・


明日の気分次第??




また明日は、なじみなブロガー様の


kibatuyaさんといぶっこさんがスタッフとして


運営に携わっているようです。


お疲れ様ですm(_ _)m


明日は宜しくお願いします!


黄緑のコルナグ号を見かけたら


一声大きな声でお願いします。

探してみますが、発見出来るか自信は


まったくありません(笑)


そこまで余裕があるかどうかですし、


なんと言っても見分けがつかないのです。




参加者としてエントリーされているブロガー様で、


お買い物号で参戦予定?の『ザコ兵殿』。


足の状態が気になりますが、


どこかで見かけたら一声お願いします。


私もハンガーノック気味でフラフラとしている


ミニベロ乗りの方を見かけたら気をつけて


見てみます!!!



ということで、


いよいよ明日は楽しみなサイクルイベント♪



今日は早くねよ~~っと!!!!!


明日、皆さんにお会い出来ることを


楽しみにしています!!!



私の仕事は


建築プラン作成&見積もり等の事務&現場大工をしています。


仕事をしていて感じたことをちょっと書きたいと思います。


耳が痛いことを書くかもしれませんので、


途中でそう想われた方は回れ右でお願いします。


始めに言っておきます、ゴメンなさい。


後では言いません(笑)なんて・・・。




先日、新築概算見積もりの依頼を頂きました。


ネットでホームページを見ての依頼です。


大変ありがたいことですし歓迎です。



そしてお客様の奥様が来店されました。


奥様から直接、どんな想いで家を造りたいのか聞いてみたところ、


用紙を見せてくれました。


その用紙は旦那様が書かれたそうです。


内容は建築について、設計見積要望が書かれています。


行政から依頼されるような事細かな設計約束が盛り込まれています。


また、図面も書かれたようで、要望平面図が書かれています。


使用材料表もあり、木造標準建築工事仕様書に適用しているかなど、


とってもよく考えて書かれています。


関心してしまうほど。



このようなものを設計図書といいますが、


この図書を最優先図書として扱ってくださいとあります。


住宅性能表示の等級まで指定されています。


ここまでご理解されていることは

大変スゴイことです。なかなか書けません。

この用紙で概算見積もりをして欲しいと書いてあります。




この図書を作成した理由は、(たぶんですが)


何社か見積もり依頼をするためだと思います。


なるべく同じ条件で安く出来る会社を探すためです。


とっても良く考えられていますし、同じ条件ということは


大切です。


(実際には細かな仕様や施工方法が違うので、同じにはなりませんが、


そこがいいかもしれません、要望が適って安い方法があればと)


施工業者がどのようか会社かわからない場合は、


区別が付けやすいですし、1つの判断基準にはなるでしょう。


知らない業者だから信用信頼とかもありませんからね。


判断のしようがないのです。





この図書の中で気になる点がありました。


『金額を最重要視しています。』・・・・と。


『こうした方が安く出来ますと提案して欲しい』・・・と。




この図書の内容を網羅して金額が安ければ


良いのでしょうか?


提案と言っても、家に対する価値観がわからないので


なんとも・・・・・。


見積もりはなるべくお値打ちに作りますし、


出来るだけ励んでみます。




でも、この図書を見ただけではお客様の家に対する


熱い『想い』がまったく解りません。


これが大変残念でなりません。




公共物件を作る場合は、事務的な作業と


施工になります。それなら入札のように


このような図書だけで金額も出せます。





しかし、住宅を造る場合はまったく別です。



造り手の想いとお客様との想いがあって、


お客様にとっての『良い住まい』が実際に造られますし、


それを作る元となる見積もりも同じです。




造り手とは、設計する私もですが、一緒に建築に携わる


職人さんや請け負う企業さんなど全てです。




お客様が一生懸命に『良い家をなるべく造りたい!!』


(ここでの良い家とは、お客様のあらゆる要望が入った家で


費用や間取り、機能や見た目などなど)


って気持ちが、職人や請負業者に伝わって動かします。




『あの人達のために!!!!』



『頑張って丁寧に堅固に造ろう・・・・』


『本当に!出来るだけ値打ちにできるように工夫しよう・・・』


『少しでも効率よく、経費削減に励もう・・』


『それならばこういう提案をしてみよう・・・』



って。



見積もりを作る請負協力業者には


打ち合わせをする私が代わりに感じて伝えています。




会ってよく話をした方と、


相手の方がよくわからない人とでは


『まけて~』と言われても、全く違います。




建売住宅やメーカー下請けの場合は、このような


『想い』にはなりません。


残念なことに・・・


如何に早く仕事を図面通り片付けるかが勝負です。




実際に建てるのは図面ではありません。


営業マンでもありません。




人が作るもの。


人が造るもの。


人が創るもの。




同じ作業でも気持ち次第で出来上がるものは


違うと思っています。機械相手の仕事ではないですし、


人間ですから。


(これが良いのか悪いのか賛否両論でしょうね)




また、うちのお客様の場合、メンテなどで


施工した同じ職人がず~~っと出入りします。


5年後・・・・  10年後・・・


20年後・・・  30年後・・・50年!?(生きてないか・・・)


気持ちのこもった良い仕事をしてなければ、


困るのは自分です。メンテなんかは。


また恥ずかしいでしょうね。仕事が悪ければ。




そんなことから、 『あの人達のために!!!』


が生まれ、『なるべくお値打ちに安く・・・』 『こんな提案どう?』となります。


概算見積もりでも。




お客様と一緒になって懸命に試行錯誤 し、


なるべくそのお客様にとって良い住まいを・・・


なるべくお値打ちに出せるように・・・・




と、造った時に初めて一番良い家が出来ると思います。


こうやって苦労して造った家をお客様に見てもらい、


喜んでもらえればなにより



それが私どもや職人、請負協力業者ともどもにとって


一番の醍醐味なのですから。


職人っていうのはそういうものなんです。


単純なのです、すみません。


わがままなのかな・・・仕事で醍醐味なんて(笑)




仕事なんだから・・・儲かれば良いでしょ・・・・


とりあえず片付ければ・・・


こなせばよい・・・


こんな想いで働く職人さんたちを選んでないし、


そんな寂しい気持ちではキレイな仕事は出来ません。




ちょっと話が長くなりましたが、


ここまで図書をしっかりと書かれているのなら、


是非とも実際に会って想いを聞いて懇々と話をした上


概算見積もりであっても書きたいです。


勿体無い・・・想いがわかれば色々とわかるだろうし、


色々試行錯誤したい。


機会があればですが、残念です。


(見積り締め切り迫る・・・)




にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

週末、如何お過ごしでしょうか。


3連休という方もいらっしゃると思いますが、


天候は目まぐるしく変わりましたね~。




【土曜日】


この日はお休みでした。


そして来週はいよいよ『ぐる輪サイクリング』のイベントです!


ということで、トレーニング兼ねてサイクリングにいこうと思いましたが、


あいにくのお天気。



雨、凄まじく降ってましたね・・・・行かなくてよかった。


その影響でサイクリング中止。


自宅にてローラー台の上で自転車を踏むことになりました。


外走りたかった。。。泣



【日曜日】


私どもの地元、碧南の各所でお祭りがありました。


私の地区『大浜上』もお祭りです。


今年で還暦を迎えるうちの親父さん。


還暦祝いの餅投げを行うということで、


神社へ行って来ました。



本来は、厄年の42歳の方(数えなので41歳)や25歳の方が


餅投げをするのですが、それと別枠で60歳の餅投げです。



モンチャックブログ

投げ餅の中に景品交換の紙が入っています。


42や25歳のように景品は豪華ではありません。


今年の42は46型や42型の液晶テレビが数点あったかな???



それでもお祝いの餅投げなので、


頑張って拾ってました。



そしてその成果は


モンチャックブログ

餅125個をゲット!!


これは私と嫁、私の母ちゃん合わせた数です。



それにしても沢山取れたこと・・・・


しばらく餅生活が待っています。




問題の景品は



モンチャックブログ

洗剤4つ  タオル8つ


サランラップ8つ キッチンクリーナー1つ


テッシュ38箱です。子供は違いますよ・・・




大物はありませんが、しばらくテッシュは買わなくて


済みそうです。



この時期、碧南人はお祭りに行って餅拾いしてくれば


テッシュや洗剤などは買わなくて済むくらい、ゲット出来ます!



が、リスクを伴います。




餅投げは・・・




とっても怖いのです!




足は踏まれる・・・・


拾おうとした手も踏まれる・・・・


服が破れている人がいる・・・・


押されて押しつぶされ怪我する方がいる・・・・


餅拾いで喧嘩が起きる・・・・




喧嘩は今回、新聞沙汰になってしまいました。


喧嘩というより恐喝っぽい・・・・


警察が現場検証にきましたね。


今日の中日新聞に載ってましたが・・・。




と、怖いこと。



みなさん、怪我しない程度に参加しましょうね。


私は怖くて42歳の餅投げは棄権しましたよ。。。。(笑)



大物景品といえば、兄の家では自転車を当てたようです。


ママチャリですが、とっても良い品をGETしました。


厄物なので、気をつけて乗らなくちゃね。

いつも仕事のときはお弁当です。


毎日のお弁当は嫁さんが作ってくれています。


ありがたいことです感謝感謝。



そのお弁当。



最近変わりました。


以前も少しはありましたが。




どのようにかと申しますと・・・





将来、いろはのためにと練習がてらの




キャラ弁です。




ちまたの奥様方も、子供のためにと


キャラ弁を作っているとTVでやっていました。


その噂のキャラ弁です。




・・・・・



・・・





職人さんたちと一緒に食べる時は


少しテレちゃいますが、


いろはの練習台として喜んで


受け入れましょう!!!




ということで、ちょっと面白いことがありましたので


ご紹介です。


嫁さん、ごめんよ~バラして(笑)



まず、こちら。


モンチャックブログ


みなさん、キャラわかりますか?




以前、東京出張のお土産として


いろはに買って来たぬいぐるみのキャラ・・・



・・・・



そうです。



モンチャックブログ

サボさん です。


( NHK番組『みいつけた』に登場 )


番組では寒いギャクを連発する面白キャラの


サボさんです。




しかし、よく見てください。



モンチャックブログ

・・・・・・



どこか違いが・・・



・・・・・・・



気が付きましたか?



そうです!頭のコブ具合がです!!



モンチャックブログ モンチャックブログ


その夜、嫁さんに話したところ、


作ってから気がついたそうです。



そうしたら後日!



モンチャックブログ

しっかりとリベンジされています!



さらに顔が緑色になっているので、


パワーアップして作られています!


さすが転んでもタダでは起きません!


えらい!




そして一昨日の作品がこちら。


モンチャックブログ

みなさん、なにを連想します??




・・・・・・・・・



・・・・・・



・・・



私はこれでした。


モンチャックブログ

『NHK番組 ゆうがたクインテットより』 


左上にいるこの方!



モンチャックブログ

フラットさん!


お互いの趣味が楽器だけあって、


このキャラだと思いました。




その日、家に帰った私に


『今日のお弁当わかった?』


と質問が。



『ゆうがたクインテットの人だよね?』


と言うと、





『えっ・・・違うよ・・・』 ・・・・と。



????



???



なんだろと聞いてみると、答えは



モンチャックブログ

ガンダムに登場するハロ


のようです。



モンチャックブログ

そういえば緑色のご飯だった・・・


海苔はラインを表しているようです。


嫁さんはガンダムファンでもないので、


資料など見ないで想像で作ったそうです。




私はガンダム好き・・・


それに合わせてくれたようですが




すまん!!!!



わからんかった!!!



だって口のライン・・・・




逆なんです(涙)



モンチャックブログ モンチャックブログ


どちらかというと・・・・



モンチャックブログ モンチャックブログ


こっちに見えました!!




すまない・・・・


だって口が・・・(笑)





このような間違えばかりではありませんので


あしからず・・・・。



朝の忙しい時間に、


ゴソゴソ動き回るいろはを見ながら


工夫をこらしてお弁当を作ってくれる


嫁さん、本当にありがとう御座います。


大変感謝です。


これからもキャラ弁、よろしくです!


いつもサイクリングの目的地として行っている『鞍ヶ池公園』


今回は家族で遊びに行って来ました。



いろはに動物を見せてあげようと、


お金がかからない公園をチョイス!!


節約節約・・・





次回はケチらず大きな動物園行こう・・・・ね。


幼いうちに動物に接触しておくと良いらしいしね。





いつものは自転車で行っているから


いきくらいは自転車こいで行こうかな~なんて考えも


しました。



嫁にも



『自転車で行きはいったら???』なんて言われました。




が、



ちょっと距離がありますからね。


いろはの乗せて一人で行かすのも可愛そうだし、



何と言ってもうちの嫁様は大声では


言えないのですが







方向オ●チ・・・・





ナビがあるから良いのですが、


とても1人で初めてのところを走らすのは


私が勇気がいります!!







なので、車で家族揃っておでかけです。



モンチャックブログ

この日は、小学校の遠足なのでしょう。


数校の小学生団体がいましたが、一般人は少ない平日。




のんびりと過ごせましたが、




暑い・・・・



日差しがよすぎるくらい暑い・・・



もう10月だよ?


秋だよ?


ここ山の近くだよ?



モンチャックブログ

雲1つ無い青空・・・



暑いわけだが、秋じゃないよ・・・・これ。





牧場の急激な坂を歩いて上るだけで


汗だくになりました。





自転車で上ったら・・・・


楽しいだろうな・・・・


ダンシングしまくりだろうな・・・・


たぶん・・・・






真ん中辺りで止まるだろうな・・・・(笑)




なんて考えながら。


モンチャックブログ


動物さんたちもノックダウンしてました。


なるべく日陰へと逃げています。


ひつじさん、毛でより暑さ倍増です。




いろはは私に抱っこされて動物を見ていました。


モンチャックブログ



モンチャックブログ

マジマジと不思議そうに見ています。


ニヤリとも笑わず・・・・・




見てる動物、わかるのかな~~~??




帰り際に入り口近くにある売店でアイスとドリンクを購入。


いつもは自転車の休憩場所として利用させて頂いている


お店なので、



『あっ、いつも自転車で来られてる方ですよね?』


って顔を覚えていてくれた。



なんだか嬉しいです♪


また自転車で来たら立ち寄ろう~っと。





さて、次回はもっと大きな熊さんや


像さんがいる動物園に行こう!



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村