文楽モニターに参加したよ~ | 咲也の着物でごちそう様~~

咲也の着物でごちそう様~~

美味しいもの求めて大阪~京都~神戸~奈良あたりをウロウロ
着物で歌舞伎・狂言・お食事に行くのが楽しみ(●′艸'●) ~♡

仕事絡みで文楽を観に行きました。

 

インバウンド飛行機でいらした外国の方や

文楽未経験の方を念頭においた

モデルプログラム。

 

 

 

 

なので、いつもの文楽劇場ではなく

歴史博物館での開催です。

 

 

 

 

 

案内板も和英両方ですウインク

あ、女義太夫なんですねビックリマーク

案内をよく読んでなかったあせる

俄然楽しみになってきた~キラキラ

 

 

 

 

開演前に滑り込んだのだけど、

3列目の良い席にハート

 

 

 

 

ナビゲーターは

落語家の桂雀太さん照れ

 

 

まずは義太夫を聴きます。

続いて

解説や体験コーナーを挟んで

文楽公演の流れで90分。

 

 

文楽の公演では、義太夫は

太夫(男)が語るもので、

女性が舞台に上がることはありません。

 

なので幕があがって

女性が居並んでいるのを見るのは

すごく新鮮でしたアップ

 

 

女(むすめ)義太夫は

竹本住蝶・雛子の二名.

三味線は

豊澤住輔・雛文の二名。

 

 

 

 

声の使い分け、

三味線の弾き方で、

性別ニコや年齢・貴賎等を

演じ分けてくれました。

 

 

 

 

装束を着せ付けてもらう体験、

日本イタリア中国

袴の短すぎるのは

ちょっと気の毒チュー

 

 

 

 

続いて吉田一輔さんと

文楽人形が登場。

お七炎だねー

 

 

 

 

私は有難いことに、

呉服のこころやさん主催の文楽鑑賞会で

何度も桐竹勘十郎さんの

解説をお聞きしているのですが・・・

過去ブログ こちら 

 

 

 

 

こちらも三人が舞台で人形遣い体験

お七は出番を控えておりますので

別の人形で・・・爆  笑

 

 

 

 

三人の共同作業。

くるりと一回転うずまきが難しいアセアセ

 

 

 

 

今は通常の公演でも床本の字幕がありますが、

こちらは外国語でもグッ

 

住太夫はんは字幕嫌がってました。

床本の通りに語らないと間違ってると

言われるプンプンと。

そうね、

心のままに言い回しが変わったりするよねおーっ!

 

 

 

皆々さま~

 

本日は有難うございます~おじぎ

 

 

 

そして、文楽の演目は

かっこ伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段かっこ

お七が死に物狂いで櫓に登る

クライマックスの場面。

 

 

たった15分、物足りなかったーチュー

あと、せっかく解説の場があるのだから、

どうしてお七が命を賭けて

櫓に登らなきゃならなかったのか、

そこら辺を前説すると良いのに、と思った。

 

でなきゃ、人形がハシゴを登るとこや

髪振り乱すのに、単にスゲーーにやり

終わってしまって

彼女の心情ハートに思いが至らないよね。

 

 

そして、解説の時は写真OKだけど、

公演中はカメラ禁止と

ちゃんと言わなきゃ

動画や撮影してた人、沢山いた。

 

 

 

 

他にも色々、気づいたこと

アンケートメモに書いておきました。

 

全員アンケートに答えなきゃならないの、

モニターだからウインク

 

 

 

 

終演後、にこやかに

お見送りしてくれました。

足10年、左手さらに10年の修行が必要おーっ!

 

 

大阪発祥の文楽、

内外を問わず、多くのお客様に

ご覧いただきたい文化のひとつですねキスマーク