「Smile Project」

8/9~8/12
日本福祉大学生・付属高校生による
宮城県仙台市派遣ボランティア


1日目(8月9日) 車中

1、自己紹介と意気込み
2、震災に関する知識の向上(原発、津波、若林区と名取市について等)
3、バスレクにて大学生と高校生の交流
4、東日本大震災についてのエピソード(大学生より)
5、DVD鑑賞
6、被災アーティストによる活動と、その歌を皆で合唱
7、サマーフェスティバルの打ち合わせ

1日目ということで、まずは皆それぞれ名前を覚えてコミュニケーションをとることを目的とし、車中の活動を行いました。
高校生は皆、バスレクでは盛り上がる一方、真面目に話を聞くときはスイッチを入れ換え、しっかりと聞いてくれたので非常にやりやすく、感心しました。

$all for one


2日目(8月11日) 現地視察

女子(5時起床)を中心に朝食を作ってくれたので、朝はスムーズにスタート出来ました。

9時より、CLCの方々からオリエンテーションと質疑応答を終えて、前日打ち合わせた必要な物と、サマーフェスティバルの備品を買い出しに行き、CLCスタッフの方に被災地域(津波の被害、火力発電所)のガイドをしてもらい、翌日サマーフェスティバルの開催場所、仮設住宅の視察を行いました。仮設住宅では自治会の方々と皆で挨拶をし、どのように企画を回して行くかを見てきました。

その後は昼食をとり、サマーフェスティバルの準備班と、支援物資仕分け班に別れて作業をしました。
仕分け班終了後、準備班と合流し、夕飯をとり、「八幡みんなの家」に徒歩で帰宅。1室のシャワー室を1人ずつローテーションで使用しながら、サマーフェスティバル最終準備をしました。
今日も昨日に引き続き汗だくの1日でした。

$all for one


3日目(8月11日) サマーフェスティバル

朝から予期せぬトラブルによって予定のしていた9時からの準備に間に合わず、現地の仮設住宅に到着したのはすでに10時を過ぎてしまいました。

当日のプログラム内容
・BBQ
・おにぎり
・味噌煮込みうどん(愛知特産)
・大学生と高校生による劇「にっぷく音楽隊」
・水風船合戦
・紙飛行機
・ヨーヨー
・割りばし鉄砲
・輪投げ
・ダンボール砲・スライムづくり
・新聞紙でエコバック
・バルーンアート


この若林区仮設住宅には荒井小学校の子どもたちが移住しており、皆とも元気いっぱい一緒に遊ぶことが出来ました。
年配、主婦の方々も若干名の参加が見られましたが、喜んでいただけて非常に良かったです。
様々な予定変更にも、大学生と高校生、教職員の連係プレーで臨機応変に対応できたので、プログラムはスムーズに行うことが出来ました。

$all for one


4日目(8月12日) 車中

朝早く起床し、バスの中で食べるおにぎりを作り、掃除をして8時にはバスに乗り込みました。

帰りの車中では、フィードバックをして4日間を振り返り、DVD鑑賞をしたり、皆疲れていたのでゆっくり休みながら帰路に着きました。
7:30頃に大学に到着。10人程の教職員が高校生たちを出迎えてくれました。

$all for one



このSmile Projectにて、私はたくさんの事を学ぶことが出来ました。
・被災地のニーズ把握
・現地との情報共有の難しさ
・仮設住宅に住居する方々の想い
・大学生のリーダーシップ
・教職員の支え
・高校生の被災者・子どもたちに対する想い
・企画・運営の難しさ

この4日間は、私の人生で一つの大きな思い出になり、また大きな成長へと繋がると感じました。
それほどに内容の濃い4日間でした。

Smile Projectに関わって下さった全ての皆様に感謝の気持ちを込めてお礼をしたいです。
ありがとうございました。

$all for one
高校生プロジェクトで名取市と若林区に行く予定です。

大学生5名
高校生14名
教職員3名

計22名

先日、受け入れ先のボランティアセンターから
若林区にてこどもたちやお年寄りに向けた夏祭りのプログラムを2日で企画してくれと提案がありました。

こちらとしても受け入れをさせて頂く身なので、文句は言えません。




ですが




むちゃぶり過ぎます!!ww


そんなこと言ってる時間もないので、緊急で大学生に召集をかけ
なんとか1日でこどもと老人向けの夏祭り「サマーフェスティバル」のプログラムを完成させ、高校生向け車内バスのプログラムの内容も詰めることが出来ました。

今は受け入れ先にプログラムを送り、調整を待つ段階です。


うちわプロジェクトも頑張らないといけません。

愛知県受け入れプロジェクトは9月に社協と共産イベントがあり、徐々に内容もしっかりしてきました。

被災地派遣の萩の花プロジェクトは今日人数調整に苦しみましたが、ボラセンメンバーのチームプレーでなんとか乗り越えました。

いわてGINGA-NETプロジェクトは順調に定員40名が決まり、各個別研修会の日程も決まってきました。


明日は大学生と高校職員、大学の関係職員との打ち合わせがあり

高校生向けの研修会

ボランティアプログラムに必要な物の買い出し

夜には萩の花プロジェクト、いわてGINGA-NETプロジェクト、高校生プロジェクトの全体研修会があります。



自分は風邪気味ですが、リポビタンで乗りきろうと思います。


今日もボラセンの皆は頑張りました。ありがとう。

明日も気合い入れていきます!!
日本福祉大学ボランティアセンター

現在確定中の派遣ボランティアは以下3点
①高校生ボランティア
8月9~12日(定員22名)〆切②萩の花
8月17~31日(各クール10名定員40名)
③いわてGINGA-NET
8月17~23日(定員40名)
8月31~9月6日(定員40名)学生+教職員含めて
総勢約140名が被災地に行く予定です。
それぞれ定員になり次第〆切ます。

7月28日
12:40~日本福祉大学510教室にて最終説明会を行います。質問、詳細等は資料を見て、各プロジェクト担当者に問い合わせ下さい。

高校生ボランティア以外はまだ募集しているので、興味がある人は是非お越しください。

また、被災地ボランティア以外でも被災地から離れたら愛知県にて活動中のものもあります。

・愛知県受け入れプロジェクト(9月に半田にてチャリティーイベント)
・被災地に愛知県の風を!(被災地に送るうちわを毎日12:40分~ボラセンにて作成中)
・美浜町ハザードマップづくり

他にもまだ考案中のプロジェクトもあります。
興味ある人は一度ピアノ棟上の事務所にお越しください。

個人・団体ボランティア登録も随時受け付けています。



副センター長
智内健作
3.11に起きた東日本大震災

その日私は家族と連絡が取れなかった

幸い家族は全員無事だったが

私の友人が何名かこの震災によって苦しんでいる

私は同じ気持ちでいる仲間たちと

支援団体「All 4 One」を結成した

それと同じ時期

私が通う日本福祉大学でも

対策本部「N.F.U.災害ボランティアセンター」が設立

そして私は学生代表である事務局長に選ばれ

今は副センター長として

教職員と学生の間をもっている



震災からすでに3カ月がたとうとしている

私は現在「All 4 One」と「災害ボランティアセンター」にて

様々な活動を行っているが

未だ東日本は苦しんでいる



「私達が団結して出来る事はなにか」

それを常に考え

被災した者、していない者が支えあい

東日本を支援するというよりは

日本全体もしくは

世界全体で日本の傷を癒していこう

そう思っています。


                         智内健作

自分に何かできないか?!
その気があればなんだって出来ます!!

11日午後4時頃
三陸沖の牡鹿半島東南東130キロメートル付近を震源
観測史上最強のマグニチュード9.0

この地震で現在死者・不明者は4700人超に及んでいます


日本人一致団結!!
http://mixi.jp/view_diary.pl?guid=ON&id=1687915294&owner_id=21800717&guid=ON




mixiでコミュニティを作っています
よろしければ協力お願いいたします↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5523323



この被害が少しでも減って欲しい想いです
情報共有に使って下さい。
皆で協力して頑張ろう!!

全国避難場所↓
http://animal-navi.com/navi/map/map.html

地震速報↓
http://tenki.jp/earthquake/

iPhoneと、Androidで今回の地震情報アプリをダウンロード出来ます↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110313_432767.html


緊急ダイヤル
伝言 171+1+電話番号 伝言残す
   171+2+電話番号 伝言再生 

現在安否の確認がとれていない方は2万人を超えています

安否確認ダイヤル↓

岩手県:0120801471
宮城県:0222212000
福島県:0120510186
09084244207
09084244208

※3/11 NTT東日本より、17都道府県全域で公衆電話の無料開放がされました

・地震が起こったら窓を開け、電気、水、食糧の確保!
・亀裂やもろい場所はすぐに崩壊するので注意!
・トイレの代わりに大きめの袋を!
・こういう時に限ってレイプが多いので被災地の女性のみなさん気をつけてください。
・地震酔いに苦しんでいる方が多いと思います。
目をつむり、10秒程度深呼吸を繰り返してください。
口内が乾いている方は辛くとも水等を含んでください。
今後余震などが続く可能性が高いので、対処法を知っていると楽になると思います。
・逃げるなら車よりも自転車 みんな同じ考えで渋滞の危険がある
・もし車から逃げるならキー差して、後で救急活動のときに退かし易い
・近所に高台があるならとにかくそこを目指せ!
・ストッキングや脱ぎにくい衣服はなるべくやめよう!
・出血したときに止血出来るものを!


海外からも援助があります
アメリカ、シンガポール、韓国、中国、スイス、ドイツ等からも救助部隊が到着しています!

世界からの応援メッセージ↓
http://m.mixi.jp/photo_view_album.pl?guid=ON&album_id=500000013707531&owner_id=20414952


サウジアラビア人↓
「from Saudi Arabi we pray to God for safety of all people  in Japan. I love you Tokyo」
サウジアラビアから、日本のすべての人々の安全を神に祈っています。私は皆さんや東京が大好きです

台湾人↓
「恐怖! 希望日本人平安!」
とても怖い! 日本人の皆さんの平和を願っています

アメリカ人↓
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00194760.html

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 支援・募金 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

〖募金団体・サイト〗

共産党京都府委員会
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/03/11/post_7633.php
幸福実現党
http://www.hr-party.jp/new/2011/4073.html
民主党
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19859
日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/index.html
フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/kokuchi/110313.html
ニッポン放送
http://www.1242.com/information/saigai/
セブンイレブン、イトーヨーカドー、デニーズ
http://www.itoyokado.co.jp/dbps_data/_material_/localhost/pdf/2011/110313.pdf
グルーポン
http://www.groupon.jp/cid/7995/?qaf=ONL___twitter_jp_charity201103
Yahoo!
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
goo
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/
@nifty
http://donation.nifty.com/tokusetsu/service/tokusetsu1/
アメーバ
http://ameblo.jp/pigg-staff/entry-10827716684.html
Tポイント
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88&scid=p0224dns

日本語がわからない方へ共有してあげて下さい↓

http://www.globalgiving.org/projects/japan-earthquake-tsunami-relief/
facebook
http://apps.facebook.com/causes/home?_method=GET&m=ed6ae9f3&ref=ts+via+web


「金欠で100円しかねぇんだけど、これっぽっち募金したところでどうなるんだ」
そう思っている人が1万人募金したらどうなりますか?
100万円だって出来る事はたくさんあります!!!

管理人も今は愛知にて活動しています。

今回の地震で色々なものを失った人は大勢います!
こんなときこそ一人一人の力が必要なんだと思います!

海外報道ニュースより
http://edition.cnn.com/video/?/video/world/2011/03/11/cabrera.japan.quake.cnn

新潟震度6映像
http://www.youtube.com/watch?v=oHCrYPn3BJg&feature=player_embedded

岩手県宮古市津波映像
http://www.youtube.com/watch?v=lSimeWFiuYc&feature=related

福島第一原発1号機写真 
http://www.youtube.com/watch?v=HUizbqjRT1Y&feature=relmfu

宮城県気仙沼火災映像
http://www.youtube.com/watch?v=-qzoOEEF0eU



18日

長野へ行きました

そこでピアニストまーちゃんに会い

善光寺とか観光

kensakutaro-0515さんのブログ-2011021816220000.jpg

夜はまーちゃんの家でスーパーまーちゃんパスタを御馳走になり

まーちゃんファミリーにもよくしてもらい

その後はまーちゃんの演奏してるバーに行って

カラオケ行って

満喫行って

解散


まーちゃん本当に感謝してます(;o;)
kensakutaro-0515さんのブログ-2011021815210000.jpg




19日

早朝
地元横須賀民
温泉ボード旅行組と合流!

野沢スキー場へ

温泉満喫チームとボードレッスンチームに別れて行動

俺は勿論ボード組( ´∀`)

初心者が多かったからほとんどは調教ww

夜は温泉行って

結局は飲み会w

kensakutaro-0515さんのブログ-2011021921210000.jpg




20日

この日は皆疲れてほとんど温泉チームにww

勿論俺はボード組!

昼まで滑った後そそくさと温泉に(^^)/

kensakutaro-0515さんのブログ-2011022012390000.jpg

いやー楽しかった

そして

ごーばっくとぅー横須賀へ俺も便乗!!

タイミング悪く親は千葉に温泉旅行中ww




21日

時間がなかったから友達には連絡してませんでしたごめんなさい…

久々の地元を1人でぶらぶらして

妹が仕事おわって

三崎のじー&ばーちゃんの墓参りへ(メイン)

妹とお袋の誕生日プレゼント買って

寿司食って

ケーキ買って帰宅

親父とお土産に買った日本酒で乾杯!

kensakutaro-0515さんのブログ-2011022118020000.jpg



22日

朝から外出て

踊る大捜査線
リアル鬼ごっこ
グリーンゾーン

見てやった!

久々のテレビww

天ぷら食って夜行バス

疲れて爆睡(-.-)Zzz



23日

早朝我が家へおかえりー!

昼から課外活動顕彰っつうやつの授賞式に行ってきます…



スーツじゃないとまずいんかな(-.-)