シャープの
ラクティブエア2

にした。

どこかの口コミは
髪の毛も吸わないとかあったけど、
家電店で試した時、細かいゴミとかも
ふつうに吸ってたから、

軽いし、
洗いやすいし、
取りあえず、
毎日のストレスが1番なさそうな
これにしたウインク

発売からもうすぐ1年だし、
新商品が出るだろうから、
販売最初の頃よりも半額近くなってるのも
大きかったおねがい


我が家にやってきて、1週間
使った結果

快適ーラブラブラブ


はあ、やっぱあのマキタ
だいぶ吸い込み力減ってたんだわあせる

ふつうに吸うやんチュー

吸わないからダイソンに買い替えた人

勿体ないってか、
どんなところ掃除してるねん笑い泣き

とりあえず、
ふつーのフローリング、
ふつーのラグ、
ふつーのマット、
ふつーの畳、
ふつーの洗面室、

のゴミは吸う吸うニヤリ

なんなら、
マキタが吸ってくれなかった
洗面室のちょい濡れの髪の毛も

吸ってくれたー!!ラブラブ!!

ちょい自走式だけど、
控えめだし、
ゴミ入れは、透明だから
(ダイソンもだけどね)
すぐに捨てないと!って思うビックリマーク


皆さんも、
家電はニーズと自分の目で確かめてから
購入してくださいねラブ
とにかく、軽い楽!なら
自走式の日立。

重い、けどめっちゃ細かいところまで
吸い込みたいならダイソン。

他にも、書ききれないメーカーが
値段も3000〜70000円とピンキリで
スティック掃除機を出している

その中のハンディクリーナーで
使ったことのある
メーカーもあった照れ

重量も目安で
結局
どこにゴミ入れがついてるか
どこに重心を持ってきているかで
人間の感覚って変わるよねアセアセ


子供のランドセル選びの時も

何グラムかを必死に見ていた時が
あったけど、
背負わせたら

軽くても重い
重くても軽い

という感じかたが違うんだと
思ったのと同じで…ニコニコ


マキタ、良かったし
今度はオンオフがスイッチのやつに
しようかなーとも思う

でも、
最終的に決めたのは、
使いやすさと軽さ
毎日、掃除機をあてることが苦にならない
そんな掃除機。

うちは、
伏兵
シャープのやつにしました口笛
家電店の掃除機売り場に行くと

色々なメーカーの
色々な値段の
色々な種類の
スティック掃除機がある。

とりあえず、手当たり次第に
手に取り使ってみる。


事前に
評価の良かった掃除機
評価の悪かった掃除機
も両方使ってみる。


それ以外に
おススメ!とブログなどで
紹介されていたものも使う。

日立のスティック掃除機。
凄く良さそうで評価も良いニコニコ
 
けど、私的には
ぜーったい無理アセアセ

何故なら
自走式パグ

だからアセアセ

しかも、オレについて来いばかりに
自分で動く!!

そう、飼い主を引っ張って
散歩一直線の犬みたいアセアセ

同じ自走式でも、
ご主人サマの意向を尊重しつつ、
さりげなく自走するタイプもあって

私は、掃除機に
動く方向をいちいち指示されたくないので、
それで、ダイソンからマキタへ
浮気した過去もあるので真顔

日立はパスあせる
好きな人は好きなんだろうけど…

なんか、洗濯機も
相性が悪かったのか、
それともこき使いすぎたのか、
5年で動かなくなったんだよね、日立ガーン

話は戻るけど、
ダイソンも色々あったから
試してみた。

ダイソン掃除機、
浮気原因は、色々あるけど
自走式もそうだし、
なんか、フローリングからラグにかわると
ウゥ?ウゥー
って動きが悪くなるし、

後の掃除が楽なはずなのに、
なんか結局絡まった髪の毛やらなんやらを
綺麗にするのが大変だったり。

毎日掃除機あてるならさ、
吸い込み力の強さ、No.1より
軽さや利便性のが大事だと
私は思うんだよねアセアセ

あくまで、うちの場合 

年齢や子供の有無、働いてるなどの
状況などによってみるポイントが
違うと思うから

掃除機や冷蔵庫、洗濯機とかは
口コミより自分のニーズによって
選ぶべきで
他の人の批評はアテにならないというのが
家電を調べ、また独身から結婚、
子供1人から2人…賃貸から戸建へ…
30〜40歳の怒涛の10年を過ごした私の意見