こんにちは


昨日の日暮里購入品の記事に沢山のいいね!ありがとうございます。
生徒さんたちのも写真が届き次第ご紹介させて下さい照れ
それから。昨日の記事で幹で買った生地の名前 シールでした(生徒さんが覚えてくれてました^ ^ありがとう)








ずいぶん前…そう。春頃からお願いされてたオーダー品

先日日暮里で生地をgetしたのでさっそく取りかかろうと思ったら

パターンの変更がありましてん(いや、私の勘違いだったともいう)



今朝は型紙と格闘してました


というのも、言わずと知れたフランスの洋裁本シトロニール

{0E426D70-0A6D-4326-B7F4-03332F8AB3AA}



この本に載ってる↓このコートがオーダー品



全体図は載ってません。さすがおフランス!雰囲気だけしかわからんのです


{922BAC3C-4684-4AEC-991F-18B79A7BD279}




この右側の文字が どのパターンを使って、どういう風に作っていくか の仕様書らしい

まったくわからん!!

{9BB85792-9F36-4B90-AD33-9B02C6D52047}


でもね、上の方に
patron planche 4 en violet文字を発見


パターンはPlancheに4枚 バイオレットで書いてあるよ!っと、何となく解釈


パターンを開いて、しばし固まる…


一瞬フランス語に怯んだけど大丈夫!バイオレットを探すのよ!


{9D27936F-9476-43BF-AC97-3799AC29CAD3}


パターンはサイズ別に線が違うので わかりやすかった


2ans→90〜100size
4ans→100〜110size
6ans→110〜120size
8ans→130〜140size

くらいかな??と、勝手に解釈してみたけど…どうだろ??


{0E6462F5-C5EE-4A31-BA51-1260FD00FC0E}




とりあえずパターン写せました


きっと前身頃・後ろ身頃・袖 と書いてあったはずだけどフランス語でわからず…


でもね経験値で どれが前身頃でどれが後ろ身頃で、どこにがきては、洋裁してる方ならわかる 簡単なパターンでしたよ

{2748AE82-BE38-4E36-8AFC-F9391A092EDD}


しかーし!!!
フードだけは見たことない形

どうなるの?出来上がりが楽しみ

{0E20FFCF-B693-40CA-AF9E-68F13684E1F8}



サイズ感や形がわからない中、いきなりオーダー品を作るのも怖いので とりあえず娘ので試作


ちょうど娘にも同じ様なコートを作ろうと思い、一昨日 日暮里のNAGATOで買ってきた生地を使用します



上手く色が出てないけど 私の好きなグレージュ

{FDB1A492-6DB7-48CC-BBE8-12232194E41A}



急に寒くなってきたので コートいるもんね


頑張ります作ろう