櫻のブログ さく 

櫻のブログ さく 

  小豆の夢と3138~ 
           

Amebaでブログを始めよう!

 

○○さん家の大家族と、テレビ番組で放送しているのをみました。

今は、子供を5人産んだら、もう、それは大家族ってことなんですね! 

その、何組かの大家族の放送をみて、えっ、て、思うものが目に飛び込んできました。

それは、すごく部屋がきれいに片付いていて皆、間違いなく賃貸ではない広さです。

新築のびっくりするほどオシャレな、広々リビングルームだったんです。

私は、大変失礼な思い込みをしていました。(汗)

子沢山の家庭は、子供たちは派手につかみ合いの喧嘩をしていて、

お母さんは忙しく、大声でこらーーーーってそんな感じだと…

でも、違っていました。

お父さんも、お母さんもお洒落な装いで、子供たちも下の子の勉強をみたりして、

走り回っている子供はひとりもいない。

お洒落なダイニングテーブルには、手の込んでそうな料理が並んでいて、

大皿盛りの唐揚げやコロッケなんて見当たらない( ´艸`)

 

それから、子育て支援、子供手当、児童手当の支給があり、子供一人に対して、

毎月1万5千円を3歳まで支給され、中学校卒業まで1万円支給されるそうです。

更に、3人目からは、1万5千円の支給になるそうです。

 

児童手当

支給対象年齢 支給額(月)
0歳~3歳未満 15000円
3歳~小学校修了前

10,000円(第1子・第2子)
15,000円(第3子以降)

中学生 10,000円
所得制限世帯(約960万円以上)
所得制限の詳しくは別
5000円

 

最近は、就職先の会社でも子供一人に付き1万円を、中学校卒業まで

お給料にプラスされ支給してくれるところもあるそうです。 

結婚をして、子供を沢山産んで働きにでることで、ゆとりのある暮らしができる

とゆうことですね。

支給されたお金を一円も使わずに貯金すれば、かなりの金額になるので、

これはもう、頑張って5人くらいは産んでもいいかも知れません。

ちなみに、出産の費用も全額支給されるみたいなので、出産費用の心配ないようです。

 

かわいい~~~(´▽`*)☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~
 

医療費の助成

子供の医療費を一部または全額助成してくれる制度がある。

都道府県によって多少の違いはあるようですが、通院、入院は就学前まで、

県によっては、15歳まで全額助成してくれるそうです。

 

結婚して子供を出産しても子育て支援が充実しているので働きに出られる。

会社から子供手当の支給もある、児童手当も支給されるため、結婚をしても

ゆとりをもって子育てをすることができる。

未だ、結婚をしていない人も結婚したくなったのではないでしょうか( ´艸`)

結婚に希望がもてる制度ですね。

 

みんな、結婚しよう~‼  高齢出産にならないうちに‼(笑)

 

子供も3人は目標にして、出来れば一気に、年子で出産すれば先で

楽かも知れないですね。

 

            短足が   かわいい♥♥ 

 

  結婚をして幸せになろう!!