ゾンビゲームから学ぶこと~闘い続ける意志力~ | 永作絵里のオフィシャルブログ

永作絵里のオフィシャルブログ

江坂のプロショップシールズを通して、お馬鹿でちょっと真面目な毎日をお届け♪

最近読んだ本が面白すぎてびびる。
photo:01



職業、プロゲーマー。

youtubeでのこの動画を見たのがきっかけ。



私はゲームは好きな方じゃないんだけど、そんな人間が見ても
会場の空気に凄さがわかるよね、とんでもない大逆転だったっぽい・・・凄い再生回数(笑)

こんな紹介の記事をあげてたブログも発見。

ゲームと教育と研究とイノベーション

この記事からもわかるように、ゲームって使い方では教育になるんですよ。


でね、シールズもゾンビゲームしてるでしょ?

あれって何の為なんでしょうね?

ゲームは楽しいから?

リーダーは好きだから?


違います、ゾンビは教育なんですね。

ゲームによって教育をしてるんです。

最近では、スタッフがゾンビと闘いだすと「朝までですね、頑張ってください」と言われることがある。

確かに朝までします。

こんなにグダグダのグデングデンになりながらね。


photo:02



その先には何があるんでしょう・・・


読んだ本に、こんな言葉があります。
・生まれ持った才能に頼る人はいずれ勝てなくなる
・正しい努力とは変化し続けること、前進し続けること
・普通の人は勝つことは出来ても、勝ち続けることが出来ない
・僕がゲームでも格闘に拘るのは、相手との距離が大事だから。
・年齢を言い訳にする闘い方はしてこなかった

これは人生においても同じことが言える。

実は、ゾンビで寝不足が続くスタッフにリーダーは同じことを言ってた。
「しんどい時、どう踏ん張るかが人生を決めるんだ!」
「何度やってもダメなら、違うやり方を考えないとダメだ!」
「自分の悪いところと向き合え!」
「助けて!って言わないとわからないだろ!助けを呼べ!」

そしてスットコドッコイな助けを呼んで、キレられる私。
photo:03



とにかくこの本、ビジネスでも同じことが言えるってかなり評判。

まぁ、ストイック過ぎて笑ってしまうところもかなりあるけど、

私が笑ってしまうのは、プロのゲーマーの人がリーダーと同じことを言ってるってとこです。


シールズのブログを愛読してくださってるマリーナや海洋保護関係者の方々には、
ゾンビゲーム??シールズは賑やかだね~[みんな:01]
と飛ばし読みされてるにちがいないと思ってる(笑)

しかし違うのですよ。

プロ・ゲーマーの言葉を文字って言うならば
【ダイビングショップを出すことは出来ても、23年続けることは出来ない!】のです。


これが出来たのは、リーダーが教育に力を入れてきたし、

スタッフがグデングデンのドロンドロンになっても、その精神と闘うことをゲームで教えてきたからです。

じゃぁ、なんでリーダーがこんな教育方針をあみだしたかって?


答えは、自衛隊です。

戦車も戦闘機も訓練は全部シュミレーターなんですってね。
これってゲームじゃないですか?

あれ、そう言えば車の教習でもシュミレーター使ったじゃん!!!


そうです、実はゲームはいわばシュミレーターとして民間の教育にもなってるんです。

でも中毒性がある故に、社会からはなぜか認められない、子どもには悪影響だと。
確かにどのゲームをするのかは重要な気がする。


シールズでも初めてきたお客さんに「ゲームですか?まさに遊びの場ですね」とよく言われる。

違う・・・遊びと違うの・・これ訓練なんです、ソフトもこれじゃないと駄目なんです…訓練の場なんですよ…



説明するのが長くなるので簡単に流す時もある。

それくらいゲームは、教育として認識されてない。


でもこの本を読めば、リーダーがゲームをして23年江坂の一等地で経営をしてこれた理由がわかる!(別に本を買うよう推売しているわけではありません、笑)
そして、わかったところで普通の人には出来ない(思考と精神だ)と理解出来る。

しかしこれからはゲームが教育として認識されるに違いないと思う。
こんな記事まで見つけた。

難問のタンパク質構造をゲーマーが解析


ビル・ゲイツが言いました。
【オタクを大事にしなさい。将来その人の元で働く可能性があるから】

まったくです。

たかがゲーム、されどゲーム。


そしてここが大事なんだけど、
何でも1番になる人は、地を這う努力と挫折を繰り返し、
今なお闘い続けているんだと。




シールズは、20年以上前から民間の企業でありながら存分にゲームを取り入れた教育をしてたなんて驚愕の事実ですよ、まったく。
しかも教育用のシュミレーターでなく、一般のゲームを使って。
リーダーにしか出来ない技術だ。

まじ凄い。

シールズはいつでも先端だな。


みんな海洋保護活動!!
20年後には間違いなくメジャーになるよ。
「え?海洋保護活動始めたの?
遅くない?私は20年前からやってるけど?」という時代がくる!
今のうちに先駆者としてクルーになっとこ。