コナンの七幸めぐり



続いて向かったのが

東梅田駅から

歩いて~



13:59

太融寺です。


四条畷神社もすいていましたが、

ここもかなりすいていました。




14:03

すぐに見つかった看板。



急いで急いであせる

次のお寺へ。



平野駅に到着。


かなり乗車したのと

駅から徒歩8分という

中途半端な距離。


大きな道から

どう入っていいのかわからず

とにかく早足早足っ。


14:57

でかすぎる




14:57

看板はどうにか見つけましたが、

ポストカードがもらえる場所がわからないっ。


端のほうまで歩きましたよ。


正解は、

本殿へ靴を脱いで上がり

左側の縁側にある売店内でした。



かなりロスしました。



あ~

16時に閉門する四天王寺へ

まだ行けてないっあせる



15:35

入口にはいりましたが、

こちらも境内が広すぎて、

看板が見つけられない汗




15:40

あっひらめき電球

あったビックリマーク




15:43

ここは、

ハイキングで来た場所ですから、

まだましなロスでしたが、

せっかくだから

ゆっくりしたかったなぁ。



あと2つは、

一度も行った事がないですし、

距離感もわからないので

とにかく急ぐしかありません。



乗り換えを2回して~


恵美須町駅に着いたはいいものの

今日は、10日。


なんと十日戎というらしくて、

参拝客が

想像以上の人混み。。


なかなか

今宮戎神社へたどり着けない。



16:12

やっと着いても

入るのも混み混み。。。


看板を見つけたのに

人混みを横断しないと行けない状態。。。




16:14

やっと撮れましたが、

今度は、

ポストカードがもらえる場所がわからない…


コナンのイラストを見つけて

ここだっと

そこの笹を配布されている

おじさんに聞いたら

「知らないなぁ、ここじゃないよ」

と言われました。

でも、諦めきれなくて、

隣のお姉さんに聞いたら、

コナンの台紙を預かってくれました。


…。。。


細かい変なロス・・・。


と思っていたら、

「樽が通ります」と

歩行を制限される始末…。



え~出たいのに~


と、そのおじさんにアピールしたら、

「お帰りはあちらへ」

と指示されました。


うわっ、

かなり遠回り。。。


次に向かいたい駅は南側。

指示された道は北側。


お帰り道にいたガードマンさんに

「阪堺電車へ行きたいんですけど」

と言うと、

信じられない言葉が。


「はんかい?」

「はんしんや、はんきゅうはあるけど、

なんかい?南海は走ってないよ」


いや、だから、

この辺りにあるのはわかっているのに

と思っている時に

ガードマンさんが取り出した

地図を見ると、

「恵美須町」の駅があり、

「ここです~!」と言うと、


「そこならね、この道をまっすぐ行って

右に曲がると…」

と、謝りもなく。


阪堺電車も知らないなんて。



もう屋台の中、商売繁盛の歌の中を

ダッシュですよ。

なにしに来てんだか(^^;)。



阪堺電車は、

路面電車なんです。


ホームに着いたら、

電車が停まっていました。


その時16:27。

その電車が発車するのは、

16:34。


携帯で

住吉鳥居前駅に到着するのが

16:50とわかり、

少し安心しましたが、


路面電車は、

赤信号で停まるところがネック。


心臓バクバクですよ。


ここでダメだったら、

今まで走ってきた

意味がないですからね。



住吉鳥居前駅に到着したのは

16:52でした。

16:52


住吉大社の境内の地図を確認し、

急いで境内へ。



でも、なかなか看板が見つからない。

ここも広いんです~。


社務所は、見つかったのに

看板が。。。


と迷っていると、

なんだか

黒い服を着たおじさんたちが

動き出した。


そして、門を出たところに


16:57

看板を発見ひらめき電球


急いで門を通ろうとしたら、

先程の黒い服着たおじさんが

「閉門ですよ」という声が。


明らかに私に言っている。


そりゃそうですよね。


2分前に入るのって(^^;)。


でも、看板は門の外にあったから。。。

さっきまで中にいたんですよ~

という気持ちで

半ば無理やり社務所へ。


右の方にいた係のお兄さんに

台紙を見せたら、

左の方を指さし、

「あちらへ来て下さい」

と言うから、

そのお兄さんが行ってくれるのかと思って

待っていても

そのお兄さんは来るどころか、

社務所の扉を閉めようとしている…


慌てて左の方にいる

お姉さんに台紙を見せました。

もう閉めますよ~状態の時に。

諦めないで良かった。

ポストカードとクリアファイルを

ゲット出来ました。




17:00

台紙にシールが2枚貼っていないのは…


1つ前の今宮戎神社で

.シールが入った袋を落としたのですが、

その時は何故か

他の人が落としたんだなと解釈してしまい、

いざ、数分後にシールを貼ろうとしたら、

エコバッグに入っていないことがわかり、

「あっ、さっきの私のだったんだ」と思い、

来た道を戻りましたが、

既にその袋は無くなっていて。。。


誰かに盗られたよう・・・。


さっき、

「スリが多発しています」という貼り紙を

見たばっかりだったのに。


人混みってやっぱりこわいです。


阿笠博士と蘭のシールが

貼れませんでした。




17:01

せっかく来たので、

黒い服のおじさんに

注意されそうな雰囲気の中

境内を撮影。


いや、境内は

私だけではなく、

まだ他の人もいましたよ。

(言い訳(^^;))


17:02



門の外に出ました。



17:03

立派な木です。



17:03

閉門された門。

門外から参拝する人たち。





17:05
.この橋を渡って帰ります。



帰りは、

住吉公園からバスで

住之江公園駅へ向かい、

四つ橋線で西梅田へ戻りました。


エンジョイエコカード(600円)を活用(^o^)。



今日はどれくらい

電車移動したのだろう?


歩行距離は、

ここまでで16kmを越えていました。