8/8 19:30~20:30
第30回記念 2013 びわ湖 大花火大会
1万発
昨年の人出 約35万人
6回目の花火見物は、
滋賀県の大津
かなりの人出なので、
琵琶湖線の大津駅や膳所駅ではなく
すいているところをと
最初は、
湖西線の大津京駅近くと
だいたい決めていたのですが、
奈良県に緊急地震速報という誤報で
鉄道が50分程遅れていた為、
山科駅へ
ノロノロ走行している間に
もうひとつ先の駅へ行こうと決めました。
その駅は~
大津京駅でかなり降車されたので、
この唐崎駅で降車した人はわずか。
というか
花火目的っぽい人がわからない(;^_^A
失敗
と不安になりながら
さらに追い打ちをかけるように
鳴っている雷鳴
それも向かおうと思っているほうから。
しばらく駅で待機してから
19時過ぎにびわ湖方面へ。
徒歩15分程度で
無事にびわ湖が見えてきた感動~
そして、
たどり着いた
滑り台しかない公園には、
だいたい30人くらいが
花火を見ようと集まってきていました。
花火打ち上げ直前には
50人~100人くらいになりましたが、
全然穴場
ちょっと
生い茂った草が気になりましたけどね。
距離が離れているせいか
花火が消えた後に
音がやってくる感じでした。
19:57
20:00
ひまわり
今大会の見もの
2尺玉(20号玉)
直径500mもあるらしいです。
20:14
りんご
20:18
きのこ
きのこいっぱい
20:23
20:25
20:26
帰りの唐崎駅からは
20:17発の電車に乗りました。
(正式時刻 21:03)
遅れている区間(オレンジのライン)
が多いのはこわいですね。