梅工場からバス移動で
メインの観光場所
田辺梅林へ~
かなりの細い道を
素晴らしい運転技術で
進む運転手さん
これなんだと思います
バス車内から
撮った画像なんですけど、
左のレールとガラスはバス内で、
右の岩は、本物の山の岩
かなりのキワキワです。
昨日の28人乗りではなく、
42人乗りの大型バスなのに
こすりもしなかったのです
それが何度もあったり、
ほとんど1車線の状態ですが、
対向車線も当然くるわけで、
慎重に運転されていました。
田辺梅林に到着。
杖を借りて~梅林ウォークがスタート。
ここまで、
杖を使用しても結構な山道でしたが、
さらに
もう一段階ありました。
会長さんが言われるには、
ここまでで
ゆっくり歩いて10分。
展望台までは30分だと。
息切れが…。
途中、写真を撮りましたが、
どれもボツ
大蛇峰展望台に到着。
宿泊していたホテルが見えて、
太平洋も見えて、
晴れていて、
見晴らしが良かったです。
ひととおり見終えた後、
会長さんの声で
降りる参加者。
会長さんもお元気ですが、
それよりも
参加者で80歳代の方
(この画像では、
紫のハッピの方が72歳の会長さん、
その前の黒い帽子の方が80代の方)
も登られていて、
ビックリしました
下山後、
私がもうすぐ休憩場所に着く時に
「すごいですね~」と声をかけたら、
余裕の表情で
「若くても息切れするのね~」
と。
右ひざが痛いらしいですが、
全然普通に降りられていました。
なんか元気をもらいました。
12:00
弁慶さん
石神母さん特製弁当
一般にも販売されていました。
600円するみたいです。
お茶と、梅風味の湯と共に。
お弁当を食べた場所は、
ビニールハウスなので
あったかい
スタッフの方の
近くに置いてあるのは、
田辺梅林さんから頂いた
梅の枝です。
(解散時
参加者全員に配られました)
バス出発の13時まで
しばらく梅林の観光とお買い物。
じゃばら飴を購入しました。
12:37
12:40
こんなに沢山の
しらすを試食
熊野米を配られていました。