16:48
かなり時間が押してきたので、
階段が多いこの諏訪神社は、前を通るだけ~。
16:56
長崎歴史文化博物館
大きく2つの展示に分かれていました。
ミステリーツールをもらって
1つ目を見る前、
1つ目を見た後、
2つ目を見た後もソファで休憩しました。
石段の下りが相当こたえてます。
やっと手がかりを見つけました。
昔の言葉
ペダルを踏みながら撮影
結構、腰にきます
周りに人がいなくて良かった。
御白洲
答えは、1番の象牙。
博物館を出ると、
さっきとはうって変わって、
空が暗くなっていました。
桜町~長崎駅前を路面電車で。
長崎駅のツリー。
「綺麗~」と感じているヒマはなく、
稲佐山観光ホテル行きのバス停探し。
先程、
風頭山へ行くバスを見つけられなかったハプニングもあるので、
かなり不安…。
これがまたズバリ当たり、
長崎駅前には、
バス停が
長崎駅東口、長崎駅南口、長崎駅前
といろんなところにあり、
南口ではバスの運転手さんに「反対側(東口)」と言われ、
東口ではバスの運転手さんに「5番」と言われ、
それを歩道橋で上ったり下りたり移動しながら探し、
最終的に長崎駅前のバス停で
5番のバスに乗り、動き始めたところで
一応、バスの運転手さんに聞くと、
「観光ホテル前に行きますか」と聞くと、
「これは行かないよ」と言われる始末。。。
泣きそうでした。
5番って言われたから自信を持って乗ったのに。
5番でも稲佐山観光ホテルへ行かない
バスが2種類もあったんです
それに乗ってしまったわけです。
「小学校前で降りて、右側を道路づたいに行けば行けますよ」
って言われましたけど…
降りたバス停から観光ホテル前のバス停までは
かなりのキケンな道のりでした。
スピードをだした車が走る走るっ。。
夜なので道もよく見えないし、
しまいには道路の溝に足をぐ練らせたり。。。
ドキドキしながらようやく観光ホテルへ。
余裕で着く観光ホテルなのに、
1時間もかかりました。。。
何しに来たかと言えば、クリアファイルの交換
もう、何しているんだか。
クリアファイルを交換して、
ホテルの方に「屋上の夜景をお楽しみ下さい」
と案内され、エレベーターで屋上へ向かいました。
※当初は、このホテルに宿泊するつもりでしたが、
満室の為、泊まれなかったのです。
ホテルに宿泊出来なければ、
屋上へ行けないと思っていましたから、
ラッキーでした
しかし、さっ、さむい・・・。
屋上にいたのは私達と後1組だけという・・・。
そう、
これで終わりじゃないのです。
まだ行かなければいけないチェックポイントが。。
まだまだハプニングは続きます。