読めていない本が
いっぱいある

そんな中 事件は起こった

本屋に吸い寄せられて自分でも買い
娘からもどんどん本がやってくる
お互いが買った本を交換して読んでいる
孫が生まれて
学童保育の仕事をお休みして
3週間の有給休暇をいただいている間に
たまっている本を
少しずつ読んでいってるのだけど
今日 発覚したのは
同じ本を2冊買ってるよ〜

ってこと〜

読み終わって
次の本を本棚に取りに行ったら
「あれ
なんか今読んでた本と

題名一緒じゃない
」って思って

カバーをはずしてみたら

あらまぁ 一緒〜



青山美智子さんの本が好きで
新刊を見かけたら買うのだけど
読めずに本棚にしまっている間に
本屋さんでまた同じのを買ってたらしい

一瞬
娘が同じの買ってた

こないだ持ってきてくれた中にあった

と思って一応確認してみたけど
『「青山美智子さんのはママが買うからね」
って言われてるから買ってないよ〜
読んだ本は感想と共に記録してるから
私が買ったのじゃないよ〜✨
その本はまだ読んでないよ〜』
だそうです
そうですか
記憶喪失
前にも図書館で
期間は空いていたけど
同じ本を2回借りていたことがあった
題名が好きで選ぶと
こんなことが起こる
同じアラフィフで
同僚の先生がつぶやいた一言
「知らない間に日々 脳みそが…」
私も買った本と
読み終わった本を記録しよう✨
⭐️
ボケる と言えば
もう何年も前に読んだ本ですが
この本 とても良かったです👇
介護福祉士をしていた時に
認知症の事をお勉強したり
認知症の方専門の
公文式の資格を取ったりもしたけど
この本には
新しい事や目から鱗がいっぱいでした✨
認知症専門医の先生が長年
現場で培われた事がたくさん詰まっていて
とても勉強になったし
認知症のご家族を介護してらっしゃる方
みなさんが読まれたら良いのになぁ
今からボケていくかもしれない
人類みんなが読んでいたら良いのになぁ
きっと心が軽くなるだろうなぁ
と思った一冊です
機会があったらぜひ〜✨
それではまた〜
ごきげんよう(๑′ᴗ‵๑)