これは麻雀サークル桜の会のblogです。

麻雀病にもいろいろあります。

○麻雀にハマりすぎてやばいアセアセ

○勝てなくて、落ち込みすぎて鬱になりそうもやもや

○長く座りすぎてエコノミー症候群にかかる

一歩手前、何よりも足がむくみ、膝が痛くなる

○麻雀やりすぎて首周り、肩がパンパン

腰が痛くなるタラー

と、いろいろありますが、全部私の話でもあります


麻雀がお好きな方ならハマりすぎて、と一度は

なっている方はいらっしゃると思う。

ただ小さい頃からファミリー麻雀をやってたころの

麻雀が好きではまっていた。

というのと、真面目に習い始めて強くなりたいと

はまっていた時と、

このサークル運営していて毎日麻雀のことしか

考えてないって言うのと全然違うのです。

はまっちゃって落ち込んだり、

今は見た目は健康体だけど実はまだ身体が、、、

首周り肩凝り、腰痛、背中がパンパンと

ボロボロになのですが、整体に通いながら

身体を元に戻し、歪みは元に戻らないまま

これはもうヤバイよ、と言われて毎週通う羽目に。


それで2番目の、勝てなくて鬱になりそう。

って言うのは、メンバーさんの中にも

勝てないから、落ち込んじゃいますー。

と言われているのをよく聞くのですが、

私も勝てなくて落ち込んでやめたいと思ったこと

も確かにある。


でもそれは皆さんとちょっと違って、

月、火、金、土曜とサークルをやるために

時間と労力使って準備してこれで勝てなかったら

私報われないじゃない泣

なんて涙出そうになったことが多々あります。


それに私会長なんだから、勝てなかったらだめだと

プライドがそれなりににあるでしょ。

でも勝てなくて落ちこんだりする方がいますが

よく考えてもらいたいなと、

負けちゃうと皆さんもプライド傷つくかも、

でも、私が落ち込んでいると見聞きした方が

いる中で、麻雀よくわかってない方ではなく、

ゲームができない方ではなかったりするので、

ついてなかったり、後麻雀のやり方を今まで

何も考えずにやっていた時から、

考えてやるようになった時は一番崩れます。

あがれなくなる傾向にあったりするのです。

それを乗り越えるとまた一歩成長するから

そんな時は修行だと思って頂ければと。


よく私はblogで麻雀は運のゲームって言っている

けれど確かに運の要素は大きいけどプロの方たちに

お上手な方たちに素人の方が勝てないのは、

やはり戦略 的要素が強いゲームであるのは

間違いはないよね。

ともわかってはいます。

 ただ、初心者から始められて強くなってきたら、

次にお話しするのは、相手の捨てた札や状況に

合わせて戦略を取っていくようにしていかないと

とお話しするのです。

それは強い方とやる時は、そうでないとやはり

負けちゃうし、南家の方が2つも鳴いてるのに

更にもう一回鳴かすなんてことは、暗黙のルール

が存在していて、周りの2人から何やってるの

あなたは、、、なんて冷たい👀で見られるのは

もう分かり切っていることなのです。


これが相手の捨てた札や状況に合わせて戦略を

取っていくと言う話に繋がり、こんなことやり

始めたら、今まで自分の手しか見てなくて、

好きにやっていた時に比べたら、

相手の捨てた札や状況に合わせて戦略を取って

は行っててもその先上手く自分の方も組立てて

行くところまで行かない方は、まず勝てる頻度が

前より少なくなる可能性はありそうです。

それにリーチがかかったら捨て牌に気をつけて

行かないと行けなくなるわ、となると

よっぽど配牌が最初からいいか、上手く立ち回り

しないと勝算はありません。


なんて今私がこうやって書いて行きながら

それじゃ私勝てないのも当たり前だよね、

って思っちゃいましたよ、、、私ですよ。

それにみんなプライドだけでお金をかけている

わけでないのでお勉強だと思っていろんなこと

やってみて、こうするとだめなんだとか、

この牌は、通らないんだ、

こうしたらいいのかもって負けること恐れず

やってみてもいいと思うけど?

って言うのが最近ワンランク上がる一歩を

踏み込んだ方たちに思っていることです。

と、いうことで、

整体の先生に昨日、もうこんなぬ身体が

疲れちゃってあなたを癒してくれる人はいないの?

と言われたのです。

癒してくれるひと、、、真顔うずまき

決してファミリーではないし、

犬も猫もいない。

あ、そうだと最近始めたゲームが、

Amebaさんの、畑作り。

可愛いいので🩷癒されます。





by桜の会🌸会長