これは麻雀サークル桜の会のblogです。
先々週から10日ほどサークルの方をお休み
させて頂いていました。
原因は、あれだったのですが、
もしメンバーの皆さんにご迷惑をおかけしていたら
すみませんでした。
実はマスクのことなんですが、自分は皆さんに
お伝えすることもあり、マスクをしてお話し
していると皆さんに伝えたいことが伝わらない
気がしまして、またただでさえも皆さんに
あれこれ言っているので会長は怖いと恐れられて
いるのですよ。
マスクをして表情が分からずさらに怖く見られるのも心外で、殆どの皆さんがマスクをしている中、
着用してなかったものでだからやっぱり、、、。
と言う話になりそうなので、今は再びマスクを
することにします。
コロナをただの風邪と同じ扱いになって来たと
思いたく生活したかったのですがまだまだ
そんな世の中ではないようです。
けれど普段マスクをしている方もかかっている
ようなので午前、午後1日される時は食事の時は
言葉少なく食べましょう。
運営の方を事務局に任せてひたすら家にいましたが
皆さんのご協力でサークル日が行われていた
ようでありがとうございました。
さて麻雀の話を少し、
先日また麻雀のお勉強会で東京でした。
自粛の生活から、解放されて
東京へ行けて、さあ頑張るぞと先生のお勉強会
でしたが、先生にそれじゃダメだよね、
わかってないな、と言われながら、
またびっちり5時間弱、自分が勝ちたいがために
危険牌を捨てることは、周りにも嫌がられるし
もう二度とこいつとは、麻雀やりたくないと
思われるから。
と、麻雀の世界は厳しいんだと言われるわけです
やってはいけないことだとわかっているから
自分の中で現物、壁になる牌、スジを捜しながら
捨てて行き自分も一向聴ぐらいになれば、
一回だけポンで聴牌、いいでしょう。
と思ってもそれはないだろうと言われてしまった。
こういう勉強会に出ていると、
あれも出してはいけないこれもと
でもこーだからこれは通るはずと悩んで
なんとかくぐり抜けて行こうとゲームをやってる
私だけど、
メンバーさんたちの中でも親リーチでも怯まず
捨て牌から全く想像ができない牌も出して来て、
それありなの!と思うけれど
最後はあがったもの勝ちですよね。
と、見事に当たらないで無事勝ててしまう皆さんが
いらっしゃって、昔私もそうだったなぁ。
何かに縛られている自分を思うと羨ましく
思うのは、まだまだ修行が足りないのでしょうか。
先生のお勉強って役だっているのかと思いながら
いや、それでも麻雀は奥が深く学ばなきゃいけないことが沢山あると思い直して通い続けています。
一生勉強!福沢諭吉の名言
人に貴賎はないが
勉強したかしないかの差は大きい!
努力は、「天命」さえも変える!
ほんとうかなぁ。
by桜の会🌸会長