これは麻雀桜の会のblogです。
午前中は、ご年配のFさんのお宅に訪問麻雀。
今日は、遠方から、G.Wで息子さんがいらしていて
とても嬉しそうでした。
一緒に卓を囲んで麻雀が出来たのだから、
良かったですよね。
そこでは私とメンバーのI.Tさんと出かけて行き
お孫さんとお嫁さんと一緒にやっているので、
私がFさんの後ろで見ながら、お嫁さんと
お孫さんには、やりながらいろいろ話ていきます。
が、今日は、息子さんが入っていたので、
お嫁さんの後ろでみさせてもらったのですが、
最後鳴けば形式聴牌を取ることが出来た場面が
あり、鳴いてと、言おうと思ったのですが、
言わないで流局。聴牌出来ず支払ったのです。
終わってから今のところ形式聴牌すれば1500点
払わないで済みましたよ、
と説明したのですが、鳴いてと言わなかったのは
形式聴牌を取ったら、振り込むと言うことが
あるので、鳴いて捨てる牌が安全牌かを
考える前に持ってくる牌に触ってしまったので
言わなかったというより言えなかったのです。
ルールで次の牌に触ったら、鳴けない決まりが
ありますから。
形式聴牌は、最悪1人ノーテンだと
3000点払わないといけないので取れるなら
取りたいですね。
午後からその形式聴牌の件で、同卓のメンバーが
形式聴牌で、フリテンだったけどハイテイで
積もったら上がれるんだよね、と言われて、
フリテンだったら、ハイテイロンは出来ないのに
ツモだったら、許されるの⁉️
一瞬なんて不合理な。と思ってしまって、、、
と、また話は長くなるので明日にでも。
by桜の会🌸会長