日曜日麻雀は、4月から幹事ら+お上手な
男性らで行われている日です。
だったら、お上手な方は、誰でも参加できる
かっていえばそうでなく、連絡が取りやすい
からか?8人でニ卓ぐらいがいいと制限があって
仲良くやっていらっしゃるようです。
昨日は午前中用事が出来て出られない方がいて
空いていた私が参加させてもらったのです。
遅れて午後からいらっしゃった方が、
すみませんね、午前中だけで、
って言われたのですが、
私は全然大丈夫ですよ、
と、言ったのですが、
メンバーから、やりたくてしかたないのに(笑)
と、言われたのです。
が、、、このチーム皆さん真剣だから、
神経遣いすぎて楽しいけれど、
本当に全然大丈夫なのです。
ところで神経遣うって言うのは
彼らが真剣だから気を遣うのではなくて、
もう2段目になったら、誰が聴牌してるか
わからないので自分の手を進めながら、なおかつ
下手な打牌をしないように一打一打に気を遣い、
さらに自分が振ったことで点数開かせたら
いけないと、そこに気を遣いながら、麻雀を
しないといけないのがやはりなんなんですよね。
確かにこの時間が麻雀の醍醐味なんですが、
考えてみれば、私もずっと本当に好きに打っていて
自分の手だけ考えて、
勝った、負けたと、やっていたころは
ただただ楽しかった、、、。
なのに、麻雀講座でF先生にボロボロに
言われたり、桜の会のメンバーに上家が
ザルだからなぁと言ってくれたり、
そりゃ、私だって下家がないて、鳴かせては
いけないってわかっていれば出したくないけれど
自分の手を進めるのを諦めてはいけないのが
なんでなんで、、、
というのから、
やっと、そこで揃えればいいのかとわかって
少しマシになってきたのかと思うけれど、
でまだ私の段階は、こうやって自分以外の
皆さんの手を考えながら当たらない牌を捜し、
最後まで流局を目指しているところから
上がりに持っていくのはなかなかですね。
昨日は2回やって点数的には+−ゼロとは
行かなかっだけれど、3位、2位だったから、
そんなものかと思うけれど、
もっと上手に立ち回っていたら一緒の卓だった
Tさんが、跳ねマンクラスでつもりに
積もるということはなかったでしょうね。
その爆発力を身につけたいところです。
本日は初心者の会、同じ卓の方には
緊張させて申し訳ないけど私が言われて学んで
きたことなど、そっくりお伝えして色々学んで
頂けた?ようでした。
by桜の会🌸会長