今麻雀の講座では、おりる練習をしているのです。
先生に言われた通りに、打っていかないといけないので、
それはとてもストレスが溜まる話である。
強くなるにはおりていくことができないとダメなのはわかっているけれど、
おりてばかりで、こんなんじゃ絶対勝てないとも思うから
ゲーム中も心の中でこの牌捨てないとダメなの❓
と、揺れるわけです。
とにかく誰かが鳴いたらその人の狙っている想像できる限りの関係牌は捨てないようにするのです。
早ければ早いほどわからないし、鳴いた人が出す牌から、
考えて、出せる牌を捨てて行くのだから自分の手なんて、
考えているより捨てる牌を捜さないといけない。
スジだとか壁だとか、みんなの捨て牌から次々に出していくと結局やっていると最初の方に誰かが鳴いても
流局になる。
そして開いてみるとみんな手牌はチートイに。
よくリーチがかかるとおりて行ってチートイにして行くことはよくあるでしょう。
これをその日何度か同じことを繰り返し、
自分が役牌でもあれば先手でいけるけれど、
そうでなければずっと降りる練習ばかりで、
でもその何度か目にチートイで、イーシャンテンを迎えた時
左手の東家がリーチ、それなのに、おりる練習に疲れちゃった私、牌を引いてきて、ドラ一枚残して、
聴牌、中にアンコになってた七マンを捨ててリーチかけたら
ロンされてしまった。なんと、、、。
チートにするかトイトイにするか
迷っていたのが敗因でした。
他の皆さんはきっちり先生の教えを守ってやっているのですが、今一つ我慢が足りない私。
でも後日、健康麻雀に行って、習ったようにやっていたらいつのまにか三暗刻シャボ待ちになっていて、
リーチ、役牌白、南南、ドラ3、3アンコ、トイトイ
最後リーチをかけたら上がり数え役満になりましたよ。
私だってやる時はやりますから。
桜の会5月より火曜日の午後からも近くの市民センターでやれるように曜日を増やしました。
by桜の会会長