先日のブログで先生が厳しいからと

自分のやりたかった麻雀はこういうのではないと

やめていく方がいるけれどやめないで

やり始めた方、頑張って続けてみましょうよ。

 

と、言う話を書きました。

でも実際今の初心者の方が多い講座のなかで

自分がいてもいいのかどうなのか

返って教えることに邪魔になっているのではないかと

悩んでいるのです。

 

先生に聞けばそれはあなたの決めることだと

言われるわけで、

 

結局は自分で決定しないといけないわけです。

更新時期が来て何年かぶりに真剣に悩んでしまったけれど

 

周りからもういいのじゃないの?そこまでできるように

なったのだから。

と、言われる中、結局続けることにしたのです。

続けると決めて更新後のレッスンで

 

昨日の話で、私のトイメンの方が2,5,8あがりで私の出した2索も当たり牌だったのに気がつかず見逃された方がいたと、

それだけでなくてタンヤオを目指していたのか

6.9.ピンあがりが9ピンで上がらなかった方もいて、

 

その中にいてもその日は自分がテンパイするのに精一杯。

最後におりた時もあったのを思うと、

全然そこまでできるという気もしないし、

そこまでのそこってどこなのか。

 

と、思うのですよ。

じゃあ、どこまで行ったらやめるのかと、考えると、、、

先生がもう才能ないからやめたらと、言われるときなのか

と、思ったとき

 

自分は小さい時からピアノを習っていたので、

先生に練習していかないときはすごく怒られた記憶が

蘇るけれど、ピアノの世界でいつも練習していって先生に

怒られずに習い続けた方もたくさんいるでしょうが、

 

私の先生においては厳しくて、それで尻尾を巻いて逃げる奴は

習う資格なし、みたいな先生だったので、

怒られても次にはまた宜しくお願いします。

 

と、言わないといけない自分だったのです。

だから、あなた才能ないからって言われても

次は頑張るから宜しくお願いしますと、

きっと言うだろうしきっとまだまだ続くかも。

 

by桜の会会長