2015年3月6日(金) 発病6日目


γグロブリン療法が終わって1日が経ちました。


はーちゃんはというと、朝寝起きから機嫌が悪くて朝ごはんもほとんど食べず、飲み物も拒否!
ひとしきり暴れた後、1時間ほど朝寝しました。

お昼ご飯は2/3ぐらい食べられました。

ただ、水分の摂取が進まず夕方までにおしっこが1回しか出ず´д` ;
週末にバタバタするのもあれなので、補液を開始しました。
折角点滴なくなってたのにー(T ^ T)



そして、飲んでいるシクロスポリンというお薬の濃度を調べるために、薬の内服前と内服2時間後に2度採血しました。
頑張ったね(((o(*゚▽゚*)o)))



☆採血の結果☆

WBC(白血球) 7500
CPR(炎症反応) 2.66  
どちらも入院時より低下!!
 

気になるのは

ALT(肝機能)が64とまだ高い
アルブミンが2.8と低い→だから浮腫が起こるのか!とこれを見て知る
アルブミンには血管内に水分を蓄える働きがあるので、低アルブミン血症になると血管内の水分が血管外に染み出して浮腫となります。川崎病では血管が炎症を起こしているため血管壁の透過性が増して、アルブミンが逃げていくのだそう。


これらも川崎病の特徴なので、時間の経過と共に良くなってくるらしい。

シクロスポリンの血中濃度も出てるけど、それがどうなのかは不明。でも、同じ量の内服を続けていいってことは問題ないってことだと思います。


熱は36℃台をキープしていて、身体の発疹もほとんどわからなくなりました!

{BABDEAB5-9B2A-4F42-829B-FE207CA220BD:01}

入院した頃真っ赤だった足も元の白さを取り戻してきました!




{49BDBF98-5758-46BA-9807-C0310EEDB1FE:01}


まだまだ機嫌は悪いけど、DVDを見て笑ったり好きなイチゴを頬張る元気が出てきました(*^^*)
プレイルームでもボールテントの中からひたすらボールを投げ出すという悪い遊びをして喜んでました(笑)



夜寝る前はやっぱり暴れまわったけど、前日より早く落ち着き、夜中も暴れてお部屋の外に出たのは1回だけでした(≧∇≦)


少しずつ、良くなってきているようで良かったです。