エースの現地応援に行ってきました(^^)
当日はいつもの様に京都までJR(^^)
そこから河原町まで徒歩で移動して阪急電車で仁川へ(^^)
仁川駅でお仲間さん到着を待ちます
仁川駅では電波状況が芳しくなく、これは人が多いなと察しました(笑)
お仲間さんの愛馬(^^)
仕上がりは良さげ(^^)
相手は7番筆頭🤔
関東馬ですが、勝ちに来てる仕上がりと(^^)
バヌーシーの馬も居ましたが、今回は色々楽しませて貰いました(^^)
結果は3着で良い所も無くて…

もう少し時間掛かりますかね…。
ローカルでまずは1つ勝たせる可能性も有りますね🤔




パドック周回ではいつもの担当さんが挽いてます(^^)
去勢明けのここ2走はゆったり歩いてましたが、今回は前が遅いのか担当さんが少し抑えるような感じが

騎手騎乗してからは尻っ跳ねもしたし、いつものエース

馬場入りは確認出来ず(笑)
レースは出遅れスタートで、後方から(^^)
しかしながら向正面から仕掛け気味なのか進出開始(^^)
コーナーも良い位置で直線へ(^^)
しかしながらここから伸びて来れないのがエース

最後は7着で入線(^^)

上りの3Fは、14戦目にして最速

進歩してます(笑)
注目ポイントの確認(^^)
○馬体重
→増減なしの476kg(^^)
○パドック
→いつものらしさが観れました(^^)
○返し馬
→確認出来ず

○ゲート
→入りは良かった(^^)
○スタート
→出遅れ

まあ作戦の内かも(^^)
○最後迄走るか(笑)
→まずまず(^^)
情報局

騎手は「聞いていた通り難しい馬」でしたが、折り合いさえつけば、このクラスは勝てますと

調教師は、後方からのレースは作戦も、平地だと短距離が良さそうだし、走るバランスを良くするには時間が掛かりそうと(^^)
このコメントを確認した時に、小倉で芝1200が使えないなら、障害練習からの入障かなと(^^)
気分転換にはなりますし、何よりも適性を見出してくれたなら、それも有り

休ませて良くなるなら使わないし、身体の強さを活かす事が出来ればと

芝の短距離は1度観たいので、練習しつつ間隔を開けて、レースの結果次第で、障害入りって流れになるのかな🤔
まあ脚質転換は腹を括って数戦は我慢させる必要有るので、距離を更に詰めて後ろから競馬させるのが良いですね

さて阪神は後にして、梅田で飲み会(^^)
一軒目は3時間飲み放題(笑)
