令和5年1月24日
以前から実施したかった事が1つ達成出来た(笑)
先週からメディアで大告知されていた10年に一度の大寒波(^^)
自分に関係するのは通勤に使ってるJR琵琶湖線
前日から動向を注視してましたが、当日午後でも変化無し
強風の影響で、職場の業務用エレベーターは屋上からの音と風で、相当な風が吹いてるのを確認(^^)
琵琶湖線の奥(米原方面)で架線に飛来物云々で野洲から米原が停まってるのも確認(^^)
でも降雪の影響での事前運休は無さそうな気配🤔
Twitterで京都市内でも降雪が酷いと情報を得たので、いつもよりも残業は早めに切り上げて19時過ぎに野洲駅に到着(^^)
定時で乗る電車が次に入線のアナウンスで、ホームへ降りるも、風雪が凄くて人はまばら(笑)
30分位で入って来ました(^_^;)
迂回していたサンダーバードが(笑)
グリーン車の客がこっちみてるのが腹立ってきたので、一旦階段へ(笑)
待つも駄目そうなので、近くの王将で腹ごしらえを🤤
ここで、本日の打ち切りを確認

徒歩で帰宅する決心(^^)
こんな感じですが、野洲駅に居ても何も始まらないので、先へ(^^)
この辺りで栗東(笑)
王将出たのが21時でしたので、明日の休暇を申請(^^)
一応在宅勤務するためにPCを持ち帰っててリュックに入ってますが、仕事は回避に(笑)
てくてくと歩きます(^^)
雪道はかなり足元に来るのか、足取りが重いですね(笑)
金曜日に定時で帰宅する時に利用するお風呂屋さんまで到達(^^)
ここからはいつも歩いてます(笑)
近江大橋はテカテカ(笑)
マクドでポテナゲ買おうと立寄るもメンテナンスの為、ドリンクのみとか(笑)
ようやく徒歩数分の最寄り駅に到着(^^)
深夜の1時半前

電車は動いてなくて、缶詰状態との事

乗れてなくて良かったのかも(^^)
かなり足腰肩に響いてます

この記事を少しずつ作ってますが、太もも表側の筋肉痛は治まりません(笑)
JR西日本の会見が有ったようです(^^)
原因は融雪機を使用しなかったことで間違い有りません(笑)
社内規則で推定降雪量を満たさないと判断したようです(笑)
実際は超えていて、対応が出来なかったと

今回、職場から家まで徒歩で移動する事を経験してみて、徒歩で1時間半以内に移動出来る場所が住まいとしては最適かなと感じました(笑)
車(タクシー)にしても、その範囲なら金額はそこそこですしね(笑)
守山か栗東辺りを考えます

しかしながら今回のJR西日本は雑な対応でしたね(笑)
不要不急以外は使うなって層は、一定数居ますが、電車動かすなら出社しろって会社多いですよ(^^)
公共交通機関の責務は、計画的に運行を管理する事(^^)
事前に想定出来る場合は計画立てましょうね(笑)