おはようございます🥶
毎日寒いですね(笑)
昨日の病院、急性声帯炎。
なんとか良くはなってるようで安心🎵
あとはなるべく声出さないようにして、日にち薬で(^^)
次回は3ヶ月後に再度診察(^^)
さて今週末は、クロニクルノヴァのレース予定🎵
待望の芝ですし、大幅な馬体重増加よりも動けるので有ればチャンスかなと思ってます🎵
まあ追い切り次第ですが、予定通りに出走して貰いたいなと
もちろん席は確保してます(^^)
あとは天気かな🎵
昨日書いてた地球の自然現象(^^)
観測や経験、記録とかこの100年余りで大幅に進歩してる技術ですが、億単位の歴史を持つ地球の自然には逆らえるはずもなく、人間が出来るのは逃げる備える事だけかなと。
前から思ってて、なんで津波くるのに海辺に住むのかとか、噴火するのに活火山の麓に家建てるのとか?
事情は有るにせよ、やはりリスク有る所に住むのは難しいなと。
日本は平和なんだろうけど、安いからとか便利だからとかで安直に決めすぎな所があると思うのね
うちは親が大工だったから、色々教えてもらった。
その土地に相応しい家ってのが有って、風とか雪とかね。
もう人に売ったけど、昔親が家建てた所は風が凄いのですが、瓦はしっかりと固定されたり、建て増し出来る構造にしてたりと工夫してあった。
天災が有っても職人のつてで最優先で直してもらったりと(^^)
一匹狼だったけど、腕は良かったのかな🤔
水害地域では、かさ上げしてる家が多いのよね。
建て直す時に少しずつ上げる。
旧家はやはり水害でも難を逃れるのよね。
住むなら古い建築物が多く残る、奈良の田舎が良いのかなと思うようになりました(笑)
地震や水害、台風とかの影響が少ないと思えて(^^)
まあその時々に修理はしてると思いますがね(笑)
毎日下らない持論を(笑)
まあ見返した時に、こんなこと思ってたのかと楽しむために記事にしてます(笑)