御朱印帳(^^)
結構沢山持ってます(笑)
今度答え合わせしてみる機会があればと
本日は記憶で
○金峯山寺 数冊
○久能山東照宮(埋まり)
○藤森神社
○仁和寺(竜王戦記念)
○神護寺(2冊目)
○紀伊山地の世界遺産記念御朱印帳(世界遺産完成) 紙では無くて、すべて木で出来てるの🎵
○聖護院
○當麻寺奥の院
結構有るな(笑)
神社用やら世界遺産用やら京都専用とか奈良専用とか。
初めはそんな事してたけど、持ち運び大変です(笑)
まあ目的に応じて持っていきます
一枚書いて貰うのに、大体300円😮
お寺お参りすると、ご本尊とか色々有りますが、最近はご本尊様のみにしてます(笑)
切りがないですな
最近はアートとかで数枚分使って色んな作画されてるとか、本来の目的と異なる事を初められてるとか😮
まあこれも時代の流れかな🤔
たまに見るのが、代理での依頼🤔
これは個人的には無し
お参りした人が書いてもらうものなのでね。
ご利益とかありがたいとかは、お札や御守りでしてよね(^^)
行けないとかなら、近くのお寺でどうぞ(笑)
本人が参拝してその証で貰うもの。本来はお経を供えた記しとかだからね(^^)
脱線した(笑)
まあ沢山あるし人気もあるので、京都とか人気のお寺で土日だと、相当待つことになる。
預けてから参拝する所も結構有ります🎵
年配の趣味とは思わず、若いうちからお参りしたお寺、神社などで書いてもらうと、少しだけ思い出が増えますよ
クロニクルノヴァの年末に撮影した坂路調教動画が昨日更新されました(^^)
一本目は2頭で(^^)
二本目は3頭併せでびっしりと(^^)
で3本目と思いきや、二本目の調教動画を併せた馬からのカメラで撮影してて
真横にクロニクルノヴァが居てたので、これはどこの映像かと、一瞬戸惑いました(笑)
とても手応えとか併せた馬を置き去りにする所がよく解った、素晴らしい映像でした🥰
他の馬では良く観てた、バヌカメラです(笑)
スタートの出の悪さも良く解るので、普段からこうなんだと🎵
毎日少しずつ更新してくれるので、年末年始も楽しめますね
検疫が取れればだと思いますが、そろそろ帰厩ですね
そうそう、令和とかの年号なんですが、普段全く使わないので少しずつブログで取り入れようと思いまして(笑)
西暦で書くこと多いんですが、お寺とかの記事では、年号も大切だなと気付きました
話が色々前後しますが、御朱印は年号で書いてくれます(^^)
平成から令和とか。
もう1度位は変わるかな