晴れた☀
今回こそは次の課程に進みたい❗
気持ちでだけは前向き😁
連休で仕事も忙しくて身体はヘロヘロ
それでも.合間にイメトレしながら…
両手でグリップ操作やらお店の中コーナリングの練習してみたり
格式高い懐石料理店に挙動不審な従業員な3日間(笑)
CBくんに手をかけて…
ちょっぴりドキドキ教習スタート
はぃ♪
1発目にコケた
気を取り直してエンジンかけて
はぃ♪
エンスト
「あれ?あれれ?」教習開始5分で心が折れた
落ち着いて落ち着いて…
大丈夫だから
自分に言い聞かせて
CBくんのタンクに両手をのせて「アタシ頑張るから!よろしくね😌」ナデナデ…
前半教習終わり間際で何とか外周走行
ブレーキ操作をメインに…
4輪用のS字コースをヨタヨタだけど走行(1回コケた😅)
後半教習開始
「今日もまた発進停止と外周グルグルで終わるんだなぁ~😩」って思っていたら…
「はい♪後を付いてきてくださいね」と言われ
ノロノロ教官の後をついていくと目の前にあるのは
一本橋!一本橋だょ~⤴⤴
前回夢と消えた教習!
何故か嬉しくてテンションあがった😆
1回目かすりもしない
2回目カツン前輪乗って落っこちる
3回目4回目同じく落っこちる
5回目に半分位渡ったところで落っこちた
何度か繰り返したところで(渡りきる事は出来ず、でも1度もコケなかった(^^)v)外周へ誘導
4輪用のS字とクランクを3回繰り返して
「付いてきてくださいね」とトロトロ後をついていく
と、坂道で止まった
坂道…でエンジン止めて待機「もしかして?」
坂道発進…の練習💦
アワアワ💦アラララ💦
ちょっと気を緩めるともろにCBくんの重さを感じる💦
よろよろアワワの数分間
一通り基礎を教わり実践開始♪
まぁなんだ…アタシ車の免許はマニュアルでとっているから何となく坂道発進の仕方は理解できる😤
〈なら普通の発進も理解しろ!平坦なんだから〉
と、頭の中で自分にツッコミいれてみた(笑)
1回目「いきまぁ~す」半クラ、アクセル強めにリアブレーキ解除!
エンジンの波動を感じとった!
ガコッ←エンスト😅
「少しゆっくりめにクラッチを放しましょう」
2回目
スゥ~っと発進♪奇跡の瞬間✨←大袈裟
まるで平坦な道を進むように、坂を上りきり頂上?で停止
と思いきや…教官そのまま右折で下って行く
「え"っ!?下るんですか❓」真顔で聞いてしまった…というより叫んじゃった
てか、上れば下る当たり前
なんだけどね、そこはアタシ
坂道発進→出来た→終わり🔚だったのよ😅
だから、プチパニックで…
コケました!しかも反対車線で😱
他の教習車が来ていたら大変な事になっていた😣
まだまだダメだな
操作にいっぱいいっぱいで状況判断まで気がまわらない、教官の指示だけで動いている自分に反省
そんなこんなで今回も終了
教習室へ戻り教習簿の返却待ち
他の人達は「はい!また次回ですね♪お疲れ様です」と教官笑顔でお見送り
次の時間の教習生も集まり始めたのに何故かアタシの教習簿は返却されない
次回の申し送りのコメントに頭をかかえている本日の教官、その回りに二人の教官
「それ出来たんだろ?次進めたら」
「いや…まあそうですが」
「何だダメそうか?」
「取り合えずはやってみたんですが」
「次いってみても良いんじゃないか?」
「○○先輩が言うなら…」等々
三者会談(悩む)(悩む)
アタシってやっぱ問題児なのね😓
そんな中別の教官がふらっと入ってきて三者会談中のアタシの教習簿チラ見して、私物を手に取り
出ていく時に「次進めそうですね頑張ってくださいね」と声をかけてくれた
間もなく「sumireさん次回も頑張りましょう!」と教習簿を返却された📕
普通にフツ~な運動神経の持ち主で自転車に乗れる人ならば、この回数教習を受けていれば第一段階は終了間近
なのにアタシは発進停止がやっと人並み以下のレベル
で16課程中7課程を覚え中
そりゃ教官頭かかえて悩むわな😅
それでも、少しずつ少しずつだけど前進している
焦らずに頑張ってこ⤴⤴
次回は2輪用のS字とクランク&一本橋に挑戦!
本日の負傷★
見た目にはアザは増えていない
転びかたも板についた(笑)
前回ブレーキレバーを曲げてしまったCBくんは傷を癒す間もなく、今回も燃料タンクに引っ掻き傷とフロント部分に負傷
ごめんね~🙏💦💦
明後日も晴れるかなぁ~🌸