前回も残り少ない今年を憂いたばかりだというのに、

 遅々として片付けは進まず。

(要らないダンボールを捨てる準備は完了)

 

 大晦日には息子夫婦が仙台から帰省するというのに困った母です。🥊

先ずは私がこうして今過ごしている部屋を(元々は嫁いだ娘の部屋です)

お客様仕様に片付けなくてはならない。💨まだ来週もあるし。👊

 

なぜ進まないか?

それは相も変わらず、図書館へ行ったり、本を読んだり、YouTubeを見たり

おまけにたまにランチや毎日の食材の買い出し🛍️もしているせい。

(食材の買い物、好きです)

合間にちょっとだけ仕事もしておりますが。

 

で今日図書館で立ち読みしていましたら、

頭をガツンと殴られる事件あり。😆

「本を借りて読んだらダメ、身につかない」とかなんとか。

衝撃の文字が目に入りましたよ!

 

理由「借りた本は有り難みがないから結局読まない。」

   「結局読まないうちに期限が来る」とかなんとか?

 

私はこの本を借りませんでした。

 

理由 「私と真逆の考えだから。」

   私は「借りた本は返却期限があるからなんとしても読む、

      買った本は、手元にあるという安心感から後回しになってむしろ読まない」

つまりこの作者とは反対の考えですね。

もちろん買ってもいます。

更には私は「借りてから買う事だって多々あります」確認してからというかな。

 

この事について皆様はどう思われるでしょうか?

 

   しかも私は最近本をスラスラ読む方法を見つけましたでしょ😼!

  ズバリ答えは 児童書です。童話、絵本、天体、化学、魔法だって何でもござれですよ!

 

とはいえ大人の本だってちゃんとね。

 

 私は元々無類のエジプト好き❤️
もう読み尽くしたつもりでしたが、ブロ友様(ちょっとおこがましい)の
エジプト紀行ブログを見て再燃❣️
そして前回もお話した「読書会」にて「崇高な物は石化する、」という事について、
「化石と石化は、別物」と分かってはいてもやっぱり読みたいです。
しかし、こんな事をしている場合ではありませんよ「私さん‼️」
 
そして今日は頑張る⁉️私に大好きな❤️大好きなこの曲🎧

ちょっと古いけどmiletのこの曲です。

 

今日もお付き合い頂き感謝申し上げます。