季節とは やはり、駆け足でやって来るもの。
すっかりイチョウも色づきました。
銀杏大好きですが、並木通りはクサイヨ。
図書館へ参りますと、覗くのは決まって児童書コーナーです。
絵本もあれば小説も、はたまたこんな教養書まで充実して楽しい。
スイスイ読めるのもいいですね。
答えは、たかだか3分の一程度です。
楽々読めて、気になるトピックスは深掘りするヒントにもなり一石二鳥。
映画も幾つか家で観ましたが、
おすすめの一本は
「名もなきアフリカの地で」
だいぶ以前の映画かもしれませんが「秀作」でした🎉
(Amazonプライムの GA GA 2週間無料体験で観ました)
第二次世界大戦勃発後、
ドイツにいた比較的裕福な判事のユダヤ人一家が、
今後のユダヤ人弾圧を予見しギリギリセーフでアフリカケニアに移住。
不慣れなアフリカの地で最初は不平不満だらけだった奥さんも
終戦を迎え、帰国できるのに、拒絶する程アフリカに溶け込み、
ギクシャクしっぱなしだった家族、特に夫婦も再生して行くという映画。
とかく暗くなりがちのユダヤ人家族ものですが、
それは全く無く、
違う面からのアプローチが新鮮でした。
個人的には
父親を演じた男優が「ゴッドファーザーパート1」の若かりし頃のアルパチーノを彷彿させる容貌でとても良かったです
今週は個人的なお楽しみが2つあります。
一つは 上野の東京都美術館で開催中の「永遠の都ローマ展」。
もう一つが 銀座の とある場所で、秘密の小さなチェロのコンサート。

(イメージです画像はネットよりお借りしています)
寒い日少し暖かい日、
風邪でなくても乾燥で喉も痛くなったりしますので 気をつけましょう。
今日もお付き合い頂きありがとうございました。