今年もやって来ました。
年に一度の梅仕事ならぬ、サクランボのジャム仕事です。
持つべきものは遠くの〇〇より近くの何とやら。
近くの友人は黒川という所に広ーい畑?林?を借り
お野菜などを育てています。もうプロ!
その土地には元々さくらんぼ🍒の木があり、
毎年この時期になると、さくらんぼ狩りに誘ってくれます。
「早くしないと鳥に全部食べられちゃうよー」
さくらんぼ狩りのリミットは短いんです。
二人きりですからもう採りきれないほど。

無我夢中で採っていたら
途中で友人が「もういいんじゃない?後がこわいよー」って。
因みに、後がこわい、とはジャム作りの種取りのことです。
おおよそ3キロといったところでしょうか。
これからが年に一度のさくらんぼジャム仕事の開始。
魔の?楽しい種取りです
14時開始〜17時、やっと種取りが終了しました。
こちらがその取った種の方↓
花見糖、キルシュ、レモン汁を入れて煮ます。
途中灰汁取りをします。
およそ1時間位で、このように綺麗な色のさくらんぼジャムが出来上がりました。
↓
煮沸した空瓶に熱いうちに素早く詰めて出来上がり。
この倍くらい、大小瓶に6本分出来ました。↓
疲れたので休憩に予め購入していた「サバラン」
私、ケーキといえば「「サバラン」というくらい大好物
YOKOHAMA PETITE FLEUR のサバラン、お気に入りです。
↓↓
そうそう今日は大好きなお豆も収穫させてもらえて感謝感激。
スナップエンドウと絹さやです。
夕飯は、自分は、もう疲れたので、
食パンに千切りキャベツにちくわ一本に美味しいマスタードを乗せて、
ただただ折り畳んで食べました。これ簡単で意外と美味しいですよ。↓
指も肩も首も痛くなりましたが、年に一度のさくらんぼジャム作りは、
本当に達成感でいっぱいになります。
友人に感謝感謝です!また来年宜しくね❣️
本日もご覧頂きありがとうございました。