読めますか?
「蒲公英」
カマコウエ❓
いえいえ、こちら💁♀️タンポポです。中国の生薬名からのようです。
薬効 食欲不振、解熱、 利尿、鎮痛・薬用部位 全草(葉など)
タンポポって痛み止めみたいな作用があるようです。
鼓草(つづみぐさ)ともいうらしい。
最近火曜の夜の楽しみはNHKドラマ「大奥」
徳川家光→綱吉→吉宗(冨永愛)が女だった。という話しです。奇想天外かな。
江戸時代赤面疱瘡が大流行、男子しか罹らず男子が激減して将軍も女だった。
というお話です。
「実際の江戸時代では、「疱瘡」とも呼ばれる、天然痘が猛威をふるった。将軍といえどもその魔手から逃れることは難しく、家光も26歳の時、罹患した。『大奥』では赤面疱瘡にかかった家光は亡くなるが、史実では死線をさまよったものの回復している。(P79・竹村誠「赤面疱瘡と、江戸時代に猛威をふるった『疱瘡』」より)」
(ネットより引用させて頂きました。)
で「蒲公英」ですが
幾田りらが歌うこのドラマの主題歌が「蒲公英」
先日はNHK songsにも出演され、もちろんこちらの歌も披露されました。
いい歌です!
タンポポの綿毛のように飛んで未来に語り継がれる‥ような意味合いで作られた、ような話をされていました。
タンポポの綿毛って小さい頃から不思議でした。
黄色のあの可愛い花が🌼大変身して風に吹かれて飛んでいく。
その様は、まるで小さなパラシュート。夢がありますよね。
で「蒲公英」皆さんはとっくにご存知でしたか?
毎週楽しみにしていたドラマでしたが悲しい事に本日最終回です。😂
本日もご覧いただきありがとうございました。
YouTubeからおかりしました。