家庭教育学級に入って3年目。
今年最後になる活動は、楽しかった活動を凝縮したような1年でした。(まだ終わってないけどてへぺろ)

その中の講座でお世話になった講師は、3人共マザーズスマイルアンバサダー協会でコーチングを学んだ方々。

(7月の個性学の佐々木志保さん、10月の多肉種植物鉢植えの酒井智児ちゃん、11月の子育てコーチングの小山田 めいさん)

去年に引き続き、めいさんの子育てコーチング講座のアシスタントをさせて貰いましたおねがい

私なりに去年より、コーチングを学んでいるしアシスタント経験も積まれてるハズ。

だから、去年よりは余裕を持ってアシスタントが出来るハズ。

そんな想い込みは、あっという間に消えた2時間💦

元々コミュニケーション力の長けた学級生の方々とのコーチング講座は、学びが多く、常に講師とクライアント(今回は学級生)は、横並びの関係という事を再確認。



今回の講座のテーマは
"ガミガミ言うのってダメな事?"でした。

子どもにガミガミ言っている人は?との講師の質問に、
真っ先に手をあげました、私笑い泣き

コーチングを学んで3年目。まだまだ出来てる実感は薄いけど、そんな自分にもオッケーを出してます👍🏻〜引き続き学び中〜

今回の2時間の講座で、どれだけの事を伝えられたか分からないけど、否定、批判しない安心した空間は、提供出来たと思います。

"お母さん達、みんな、頑張ってる!"

そんなお母さん達をこれからも応援して行きたいと思いますラブ
{237AE19E-49A2-4ACA-BA6D-EAFF91B208B1}