ここ東京もかなり揺れました。
長かったよね。。
私は家で1人でしたので、テーブルの下で思わず
もうやめて~~!!って叫んじゃいました。
食器棚、箪笥など・・倒れないかと最初は心配でしたが
あまりの揺れに、そのまま家がパタンといくかと思った・・・
でも、何の被害もなく無事でした。
この揺れでこんなに恐怖だったのに。。。
震源地近い方たちはどんなに恐ろしかっただろうと思います。
*皆さんのお宅も無事である事を願います。
その後家族の安否確認。
なかなか連絡が取れず、心配した時間が長かった・・その間にも余震があったり。。
息子の携帯が最大音量で警告音出すし(>_<)
何事が起きたのかと・・その音で心臓バクバク!!
(私の携帯は古いので、始めて聞いた警告音・・トラウマになりそう)
娘は大学に行った帰りの電車の中で運行再開を待つと言うのですが、
1人だし、再開見込みがなさそうという事で、
高速も通行止め解除した所だったので
旦那が車で迎えに行きました。
たまたま居合わせた30代くらいの女性が
話相手をしてくれたり、パンを買ってくださったりと色々面倒みてくださったそうです。
どなたさまが存じませんが、ありがとうございます。
息子は卒業遠足でTDSへ。
現地自由行動なので、凄く心配でした。
しかも、駐車場が冠水したとかで、津波??とか。。。の心配も。
学校行事だからと、小心者の息子は携帯も持っていかなかったし、
電話も繫がらなくて、学校からの連絡網も廻らず情報の無い中
7時くらいに携帯持っていた子の母から少し様子を聞くことができて一安心。
10時半くらいに、友達の携帯を借りて電話があり、声を聞けてまた一安心。
近くの体育館で1泊。
昨日、無事帰宅しました。
今思うと、現地解散後の地震だったら。。と思うとゾッとします。
災害時は機能しない携帯ですが、やっぱり持たせておくと安心。。
と思ってしまう私は変でしょうか?
学校側も、とにかく禁止!!と言うだけでなく、少し考えて欲しいです。
といっても、使う子供側もルールを守らないからいけないんでしょうけどね(-"-)
でも、、、先生たち、かなり疲れてました。
TDSはどんなに頼んでも館内放送はしてくれないんですって。
ゲートから出てくる生徒を待ち受けて、生徒を捕まえて・・だったそうです。
数名の生徒が見つからず、何人かの先生が館内を探しまわって
11時近くに避難所に来たとも聞きました。
それを聞くと、ありがとうございます。府がい無い子供たちに育ててしまってすみません。
と頭の下がる思いです。
ともかくホッとして、昨日は爆睡!余震があったのかも??です。
我が家は、みんな無事でしたが
被災地の映像を見ると恐ろしくなります。
まだ、家族の安否が解らない方たちの様子を見ると、とても胸が痛みます。
どうか、1人でも多くの方が救出されますように・・と願うばかりです。
また、お亡くなりなられた方のご冥福をお祈りいたします。
私の住んでいる辺りでは、いつもと変わらない生活に戻りましたが
世間は、まだまだ色々と混乱が続きます。
明日から3時間の停電が決まったようですし
できる限りの協力と準備はしなければいけませんね。
長かったよね。。
私は家で1人でしたので、テーブルの下で思わず
もうやめて~~!!って叫んじゃいました。
食器棚、箪笥など・・倒れないかと最初は心配でしたが
あまりの揺れに、そのまま家がパタンといくかと思った・・・
でも、何の被害もなく無事でした。
この揺れでこんなに恐怖だったのに。。。
震源地近い方たちはどんなに恐ろしかっただろうと思います。
*皆さんのお宅も無事である事を願います。
その後家族の安否確認。
なかなか連絡が取れず、心配した時間が長かった・・その間にも余震があったり。。
息子の携帯が最大音量で警告音出すし(>_<)
何事が起きたのかと・・その音で心臓バクバク!!
(私の携帯は古いので、始めて聞いた警告音・・トラウマになりそう)
娘は大学に行った帰りの電車の中で運行再開を待つと言うのですが、
1人だし、再開見込みがなさそうという事で、
高速も通行止め解除した所だったので
旦那が車で迎えに行きました。
たまたま居合わせた30代くらいの女性が
話相手をしてくれたり、パンを買ってくださったりと色々面倒みてくださったそうです。
どなたさまが存じませんが、ありがとうございます。
息子は卒業遠足でTDSへ。
現地自由行動なので、凄く心配でした。
しかも、駐車場が冠水したとかで、津波??とか。。。の心配も。
学校行事だからと、小心者の息子は携帯も持っていかなかったし、
電話も繫がらなくて、学校からの連絡網も廻らず情報の無い中
7時くらいに携帯持っていた子の母から少し様子を聞くことができて一安心。
10時半くらいに、友達の携帯を借りて電話があり、声を聞けてまた一安心。
近くの体育館で1泊。
昨日、無事帰宅しました。
今思うと、現地解散後の地震だったら。。と思うとゾッとします。
災害時は機能しない携帯ですが、やっぱり持たせておくと安心。。
と思ってしまう私は変でしょうか?
学校側も、とにかく禁止!!と言うだけでなく、少し考えて欲しいです。
といっても、使う子供側もルールを守らないからいけないんでしょうけどね(-"-)
でも、、、先生たち、かなり疲れてました。
TDSはどんなに頼んでも館内放送はしてくれないんですって。
ゲートから出てくる生徒を待ち受けて、生徒を捕まえて・・だったそうです。
数名の生徒が見つからず、何人かの先生が館内を探しまわって
11時近くに避難所に来たとも聞きました。
それを聞くと、ありがとうございます。府がい無い子供たちに育ててしまってすみません。
と頭の下がる思いです。
ともかくホッとして、昨日は爆睡!余震があったのかも??です。
我が家は、みんな無事でしたが
被災地の映像を見ると恐ろしくなります。
まだ、家族の安否が解らない方たちの様子を見ると、とても胸が痛みます。
どうか、1人でも多くの方が救出されますように・・と願うばかりです。
また、お亡くなりなられた方のご冥福をお祈りいたします。
私の住んでいる辺りでは、いつもと変わらない生活に戻りましたが
世間は、まだまだ色々と混乱が続きます。
明日から3時間の停電が決まったようですし
できる限りの協力と準備はしなければいけませんね。