イメージ 1

昨日、宿題の仕立てをするためにミシンを出しました。
午前中かけてクッションを3個。
なぜかファスナーが綺麗につかなくて、何度も解くはめに・・・

午後からはミシンを出したついでに~~♪
なんて軽く考えて、
本科サンプラーにラティスを付けて繋ぐ作業を開始しました。

コレが・・・また結構大変な作業で・・
結局夜11時近くまでミシンをかけていました。

今朝、アイロンかけて、修正箇所を直したりして、やっとTOP完成。

縦のラティスラインが微妙にずれていたりして・・直したいところですが・・
全部解いてやり直し?になりそうなので、この状態でキルティングしちゃいます。

こういういい加減なピースワーク、配色、繋ぎ方はダメよ~っていう、教訓として仕上げます!!

このラティスの色。。また紫~~?って感じです(-_-;)
私、なぜだか紫には縁がある?ようです。

ラティスの色を選ぶとき、20色くらいの色の中から、先生と相談?して決めるんですが
少しだけ1人で色を考える時間があり、紫かなぁ~~?って思っていたんです。
でも、先生はどんな色選ぶかな?って思い、
ふんわり色トーンの生地を4色ほど抜き出して、
先生に、「この辺りの色が良いと思うんですが・・」ときり出すと、
「その辺の色しか合わないわよねぇ~」「紫!」と一言!!
で、この色に決定です(笑)

先生も紫を選んだので、私の色の選択間違えてなかった!っていう安堵感と・・・
なんか、見抜かれている?っていう悔しさも(笑)

次ぎのサンプラー用のピースワークも、すでに少しづつ始まっているのですが、
今度は少し意表をつく色合わせに・・なんてたくらんでいる次第です^m^