一昨日、娘の3回目の吹奏楽コンクールがありました。
今年も去年と同じくA組での出場~~。
同じ区内では。。A組出場校はたったの2校だけ・・
金を取れば、全国大会の可能性も有!!のとっても期待してしまうコンクールです。
泣いても笑っても今年最後。。なんだかちょっぴり淋しいな。。

実は、娘の中学校は十何年前は窓ガラスが1枚も無かったという
とっても荒れていた中学校だったのです。新聞にも、とある事件で載ったこともあります。。
その荒れていた時に入ってきた先生が、吹奏楽部をつくり、荒れた子供たちを音楽室に誘い
学校立て直しに頑張ってきたのですが、公立では珍しく13年間ずーっとこの学校で頑張ってくれました。
3月毎年区の吹奏楽団と合同で2時間半のコンサートを開催しているのですが、
最後のコンサート打ち上げ時、サプライズ企画で、ブラバン1期生たちが集まってちょっとした
演奏会をしてくれて。。。先生の熱意がみんなに伝わってるんだなぁ~って思い知らされたひとときでした。

おかげで、過去5年ぐらいから。。この学校の吹奏楽は素晴らしい~!という評判が立ち始めました。
コンクールでもゴールドまでは行きませんが、なかなかの好成績をおさめてきたのです。
そして、名物先生になっていたのですが、、、
今年。。とうとう、移動で中学を去ってしまったのです。

子供たちは、先生がいなくなるという事で、多分 相当不安だったのだと思います。
今までその先生を慕って、卒業した先輩たちや、区の吹奏楽団のプロ級の方たちが
指導に来てくださったり、プロ奏者の方がタダのような講師料で講師として指導いただいたり・・・
そういう方たちも全部いなくなってしまう気がしたんでしょうね。。。
子供たちの動揺している事が凄く良く解ります。
でも、皆さん、回数はグッと減りましたが、何かあるたびに、ありがたい事に
面倒を見に駆けつけてくれました。
特に講師でお呼びしているプロ奏者の方には、多大な御迷惑をおかけしてしまって。。
ほとんど毎日学校に来て教えてくださっていたようです。

それなのに、意気揚々としていたのは1年生で・・・
2年生もいつの間にか9名も辞めてしまったり。。
3年生は、やる気あるのか~~!!って感じで、
引き継いで顧問となった先生と部長さんが毎日、モメモメしていたり、
コンクール曲もなかなか決まらず、母たちもハラハラとして見守りました。

しかし、2年間きつい練習でも辞めずに鍛えられてきた3年生はさすがでした♪
女子12人。。。受験に専念したい子、やる気が無くなった子。。それぞれいましたが
巧みな連携プレーで、誰一人脱落者なく、コンクールまで持ちこたえました(笑)

そんなドラマがあって、一昨日、本番を迎えたのですが・・・
今回のコンクール。。なんだかとってもレベルが高い?って感じるなかで(娘の中学の前2校は見事ゴールド!!)
娘たちの演奏が始まりました。。
指揮者が今までのパフォーマンスの大きな先生とは違い、とっても控えめな顧問の先生の指揮。。
なんだかそれだけで大丈夫かな?って心配になりましたが。。
んん~~、演奏はいいじゃない!!あまりミスも目立たないし。。
金は無理でも銀はいける?!って感じました。

演奏が終って子供たちの様子を見に行くと、、結構冷静でした。(去年までは演奏が終ると号泣だったんですけど。。)なんだか、先生が。。ガックリと疲れきってた(笑)

結果は   ☆☆☆ 銀賞 ☆☆☆

先生がいなくても銀をとれた~~って安堵感がありました。。

子供たちは。。というと、金を取るつもりでいたのでしょうか?
ちょっと不服そうな顔の子もいたけれど。。。
家に帰ってきてからの娘の第一声は
「3年間連続 ☆ ☆銀☆ ☆だったからそれは凄い事だ!!]って・・
と言っていたので、やり切った感はあったのでしょう~~♪

コンクール後に講師の方とお話する機会があり、演奏の出来栄えや、今までの様子を
お聞きする事が出来ました。
審査員の総評は。。髪の毛1本分長く伸ばすともっと良い音が・・とか、♪なんかを書かれてしまっていて音楽音痴の私にはいまいちよくわかりません(@_@;)
つい、、何処が悪かったのでしょう?って聞いてしまいました(無知がバレタ・・)

講師の方曰く・・
曲も難しかったのにあれだけの演奏が出来れば最高~。
ミスも少なかったし、練習の時よりも一番良い出来だったよ。
ただ、他の学校はほとんどが3年生。
3ヶ月前まで小学生で、楽器すら触った事の無い子たちを入れて金を取るには
皆無に等しいよ!!これ以上の演奏は望めないと思います。。
それに、楽器も古くてひどい物だから。。。
それでも、これだけ出来たっていうのは、凄いですよ♪ってお褒めの言葉を頂きました。

これって、公立だから。。。仕方ないのかしらね。
私立校は、ピカピカの楽器と大人びたメンバー。。はぁ、太刀打ちできなかったのね(笑)
でも、頑張ったのは良く解りました♪
今度は、その頑張りを、勉強に向けて欲しいです~~(T_T)
こちらは、前途多難な様子です・・・(-_-;)