こんばんは(o^∀^o)
本日も訪問いただきありがとうございます![ドキドキ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
①の続きになります。
ちなみにこちらは同じく阿倍野区の少し離れたところにある熊野街道沿いの阿部王子神社や、その末社の安倍晴明神社とお名前が似ていたりしますが、関連はなさそうだと思われます。
本殿の次にお参りさせていただきましたのはこちら☆
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-SH380228.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110316/21/sakura358-115/99/8b/j/t02200293_0240032011110555785.jpg?caw=800)
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-SH380219.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110317/21/sakura358-115/26/00/j/t02200293_0240032011111827644.jpg?caw=800)
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-SH380224.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110317/21/sakura358-115/f7/1a/j/t02200293_0240032011111827654.jpg?caw=800)
まずは旗上稲荷社です☆ご案内には、『我国最古の文献の一つとされている山城国風土記の逸文には、稲荷を「伊奈利」と誌しています。イナリとはイネナリ、イネニナルのつづまったもので、我々日本人の生活の根源である稲によって天地の霊徳を象徴した古語とされています。当社では豊受稲荷大明神(とようけいなりだいみょうじん)、高倉大明神(たかくらだいみょうじん)、白鷹大明神(はくたかだいみょうじん)の御霊験ある三柱の神様を旗上稲荷大神と総称してお祀りしております。尚、旗上げとは命をかけて精進・努力する証を表しています。』と書かれていました。
お社の入口にこのようなご案内☆
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-SH380221.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110317/21/sakura358-115/61/7c/j/t02200165_0640048011111830851.jpg?caw=800)
中はこんなふうになっていました☆
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-SH380222.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110317/21/sakura358-115/9f/af/j/t02200165_0320024011111827656.jpg?caw=800)
どなたもいらっしゃらなかったので、座らせていただき、祝詞(のりと)を奏上(そうじょう)させていただきました(o^∀^o)
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-SH380223.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110317/21/sakura358-115/2e/ff/j/t02200165_0640048011111830853.jpg?caw=800)
もう少し続きます☆
お読み下さりありがとうございました![ドキドキ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
日本のこれからにに明るい光が見え、みなさまのお顔に笑顔が一日も早く戻りますように![キラキラ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/123.gif)
本日も訪問いただきありがとうございます
![ドキドキ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
①の続きになります。
ちなみにこちらは同じく阿倍野区の少し離れたところにある熊野街道沿いの阿部王子神社や、その末社の安倍晴明神社とお名前が似ていたりしますが、関連はなさそうだと思われます。
本殿の次にお参りさせていただきましたのはこちら☆
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-SH380228.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110316/21/sakura358-115/99/8b/j/t02200293_0240032011110555785.jpg?caw=800)
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-SH380219.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110317/21/sakura358-115/26/00/j/t02200293_0240032011111827644.jpg?caw=800)
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-SH380224.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110317/21/sakura358-115/f7/1a/j/t02200293_0240032011111827654.jpg?caw=800)
まずは旗上稲荷社です☆ご案内には、『我国最古の文献の一つとされている山城国風土記の逸文には、稲荷を「伊奈利」と誌しています。イナリとはイネナリ、イネニナルのつづまったもので、我々日本人の生活の根源である稲によって天地の霊徳を象徴した古語とされています。当社では豊受稲荷大明神(とようけいなりだいみょうじん)、高倉大明神(たかくらだいみょうじん)、白鷹大明神(はくたかだいみょうじん)の御霊験ある三柱の神様を旗上稲荷大神と総称してお祀りしております。尚、旗上げとは命をかけて精進・努力する証を表しています。』と書かれていました。
お社の入口にこのようなご案内☆
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-SH380221.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110317/21/sakura358-115/61/7c/j/t02200165_0640048011111830851.jpg?caw=800)
中はこんなふうになっていました☆
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-SH380222.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110317/21/sakura358-115/9f/af/j/t02200165_0320024011111827656.jpg?caw=800)
どなたもいらっしゃらなかったので、座らせていただき、祝詞(のりと)を奏上(そうじょう)させていただきました(o^∀^o)
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-SH380223.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110317/21/sakura358-115/2e/ff/j/t02200165_0640048011111830853.jpg?caw=800)
もう少し続きます☆
お読み下さりありがとうございました
![ドキドキ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
日本のこれからにに明るい光が見え、みなさまのお顔に笑顔が一日も早く戻りますように
![キラキラ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/123.gif)