こんばんは(*^▽^*) 訪問いただきありがとうございます☆彡
毎日来て下さる方がいらっしゃること、みなさまのペタや励みになるコメントに感謝しております![キラキラ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/123.gif)
さて、②の続きです。こちらの順序でお参りとご案内がありました☆
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-SH380192.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110222/08/sakura358-115/d0/8b/j/t02200165_0640048011066640068.jpg?caw=800)
城方向八幡宮(きたむきはちまんぐう)☆大阪城鬼門の守護神としておまつりされていたので、城方向(北向きたむき)というお名前になったようです。
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-110211_1441~01.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110222/08/sakura358-115/dd/d0/j/t02200293_0240032011066649493.jpg?caw=800)
八幡宮ですので八幡様(第十五代応神天皇)=誉田別命(ほんだわけのみこと)、お母さんの神功皇后(じんぐうこうごう)=氣長足媛命(おきながたらしのひめみこと)、玉依比賣命(たまよりひめのみこと)がおまつりされています。玉依比比売は巫女ととらえる方と初代天皇のお母さんという両方の説があるそうです。玉依比売のお名前を拝見すると私は大好きな京都の下鴨さんを思い出します(o^∀^o)
勝運、方除の神といただいたご案内には記載がありました。
八幡さまと聞いたら私は鎌倉の鶴岡八幡宮を思い出すのですが、武士の方々の篤い信仰をうけていた武運の神様のイメージがあります。
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-110211_1441~020001.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110222/08/sakura358-115/d8/1f/j/t02200165_0320024011066649494.jpg?caw=800)
鞴神社(ふいごじんじゃ)☆ふいごとは火おこしの道具の(送風機?)のことだそう。鞴の神社はこちらが日本でただ一つなのだそうです(o^∀^o)
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-110211_1442~01.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110222/08/sakura358-115/fb/cd/j/t02200293_0240032011066649496.jpg?caw=800)
製鉄、鉄鋼、機械工具を商う金物業界の守護神として、またご家庭のかまどの神様として信仰を集めていますと…
天目一箇神(あまのまひとつのかみ)は目が一つの金工・鍛冶の神様、石凝度売命(いしこりどめのかみ)は金属加工・鍛冶の女神様として、鏡づくり、指物工芸の守護神としても崇敬されているとのこと。
鍛冶の神の二柱は天岩戸からアマテラス様を出した神様チームのメンバーだそうです。
最後の香具土神(かぐつちのかみ)は愛宕さま、秋葉さまともよばれる火の神です。
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-110211_1443~010001.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110222/08/sakura358-115/d8/dd/j/t02200165_0320024011066649502.jpg?caw=800)
④へ続きます。読んでいただきありがとうございました![ドキドキ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
明日もHappyな一日でありますように![クローバー](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/054.gif)
毎日来て下さる方がいらっしゃること、みなさまのペタや励みになるコメントに感謝しております
![キラキラ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/123.gif)
さて、②の続きです。こちらの順序でお参りとご案内がありました☆
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-SH380192.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110222/08/sakura358-115/d0/8b/j/t02200165_0640048011066640068.jpg?caw=800)
城方向八幡宮(きたむきはちまんぐう)☆大阪城鬼門の守護神としておまつりされていたので、城方向(北向きたむき)というお名前になったようです。
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-110211_1441~01.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110222/08/sakura358-115/dd/d0/j/t02200293_0240032011066649493.jpg?caw=800)
八幡宮ですので八幡様(第十五代応神天皇)=誉田別命(ほんだわけのみこと)、お母さんの神功皇后(じんぐうこうごう)=氣長足媛命(おきながたらしのひめみこと)、玉依比賣命(たまよりひめのみこと)がおまつりされています。玉依比比売は巫女ととらえる方と初代天皇のお母さんという両方の説があるそうです。玉依比売のお名前を拝見すると私は大好きな京都の下鴨さんを思い出します(o^∀^o)
勝運、方除の神といただいたご案内には記載がありました。
八幡さまと聞いたら私は鎌倉の鶴岡八幡宮を思い出すのですが、武士の方々の篤い信仰をうけていた武運の神様のイメージがあります。
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-110211_1441~020001.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110222/08/sakura358-115/d8/1f/j/t02200165_0320024011066649494.jpg?caw=800)
鞴神社(ふいごじんじゃ)☆ふいごとは火おこしの道具の(送風機?)のことだそう。鞴の神社はこちらが日本でただ一つなのだそうです(o^∀^o)
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-110211_1442~01.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110222/08/sakura358-115/fb/cd/j/t02200293_0240032011066649496.jpg?caw=800)
製鉄、鉄鋼、機械工具を商う金物業界の守護神として、またご家庭のかまどの神様として信仰を集めていますと…
天目一箇神(あまのまひとつのかみ)は目が一つの金工・鍛冶の神様、石凝度売命(いしこりどめのかみ)は金属加工・鍛冶の女神様として、鏡づくり、指物工芸の守護神としても崇敬されているとのこと。
鍛冶の神の二柱は天岩戸からアマテラス様を出した神様チームのメンバーだそうです。
最後の香具土神(かぐつちのかみ)は愛宕さま、秋葉さまともよばれる火の神です。
![むっちゃんの神社お参り旅日記~笑顔で感謝のお参りを~-110211_1443~010001.jpg](https://stat.ameba.jp/user_images/20110222/08/sakura358-115/d8/dd/j/t02200165_0320024011066649502.jpg?caw=800)
④へ続きます。読んでいただきありがとうございました
![ドキドキ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
明日もHappyな一日でありますように
![クローバー](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/054.gif)