基本的に私が
「これがしたい!」
「これ試してみてもいい?」
と聞いたことに対して
全部
「いいよ!」
と快諾してくれる夫

ですが・・・
知育に関しては別
否定はしませんが、
特に肯定もしません

夫はいわゆる幼児教育は
全く受けずに育っています。
ですが、
はたからみてると
めちゃくちゃ効率がいい人生

私もいわゆる幼児教育は受けていませんが、
自分の人生は
そんなに効率がよくすすんでいるわけでも
ありません

(本当に一歩ずつのステップが
波乱万丈でした・・・)
幼児教育をうけていれば
効率よく人生がすすむ!
とは
全く思わないのですが、
こどもの様子をみていると、
やっぱり小さいうちにどんな刺激を与えたかは、
すごく大切な気がします

そして私がいつも大切にしている
自己肯定感
自己肯定感があるこどもに育てるには、
なんでもいいと思うのですが、
一つ得意なことがあったほうがいいと思うんですよね。
というわけで私は
幼児教育取り入れたい!
と思って
最近試行錯誤しているのですが、
(コロナで外出できないですしね)
夫は
そんなことしなくても、
勝手に育つよ!
ドリルやるよりも
公園でひたすら遊んでた方が
いいよ!
と否定的

(英語だけは、
職場で英語を使っていて、
早期教育を受けている人が
有利なことを実感しているそうで、
積極的です)
どちらが正しいのか、
そもそも正しいってなに・・・
という感じではありますが、
悩ましいところです・・・
他のブロガーさんたちみていると、
ご主人も協力的なご家庭が多くて、
うらやましいな〜と思っています

楽天ROOMは毎日更新中

リアルタイムのおすすめ情報のせています✨