王者の風格 伊勢神宮
スタンプラリー結果報告
夫婦岩
夫婦岩のところにある神社ふたつ。
右 二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)
左 龍宮社
興玉「おきたま」です。
伊勢神宮の御朱印は超シンプル
伊勢神宮は本殿の造りもシンプルで
神様の台座が
薄布の向こうに風になびいて
薄っすら見えるようで見えない感じも
さすが王者の風格です
この日の7月の湿気と暑さがまたひどくて💦
下宮の森の中も結構な湿気でして
不快指数120パー超えてました😭
警備の人を先頭に神主さんたちが移動していました。
電車の通過中みたい…。
御朱印帳って、表裏ぜんぶコンプリートしたら、40個あるのです。
京都は神社が多いので、けっこーな勢いで埋まりそう。
今年は夏休みに娘からのリクエストの熊本の南阿蘇にある上色見熊野座神社にいく予定。
受験生なのに…😅
御朱印があるのかわかりませんが、あったら、もらってきます。
知人から高千穂神社も強烈プッシュされたので、
そこも合わせて行って来たいと思います。
御朱印めぐりって、御朱印帳、御朱印、交通費、などなど
なかなかにお金のかかる趣味ですが、
昔の人はこうやって、お伊勢参りなどして、
途中のお茶屋や宿坊に寝泊まりして
お姉ちゃんのいるお店に行ったりして、
地方経済を循環させていたのだなあ。
今も昔も
やることは そんなに変わっていないのね
ではでは 今日はこの辺で
今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE
ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ