お元気ですか?
魂の対話士&鍼灸師 板倉 千世です
京都の裏鬼門(南西)を守護する神社の代表格
石清水八幡宮の裏参道
15分ほどで下山できるのですが
とても 大きなシダが生い茂る 屋久島っぽい雰囲気です
行きはケーブルカーで
今回は 先月と引き続いて京都出張の行程の中では二度目の参拝でした。
ここの神様は武神としてホンマに強烈で、竹を割ったように スパッと切るべき縁を切ります
そして新しく再生させます
まさに破壊と再生の脱構築な神社でございます

私が参拝した同時刻に、とある場所にて、とある事件が勃発だったことを、あとから人様からお聞きして
鳥肌ものでした
神ごと ホンマにハンパないです
霊界は
現実化のスピードが7倍速です
要するに7か月かかるところを1か月で終わらせる
一週間かかるところを一日で結果を出す
という具合です
小学生の頃 この神社には、なぜかふっと行きたくなって、2キロの道をテクテク歩いて一人で遊びに行っていましたね(学区外だったのでナイショで
)

神社に行きたいというよりは 竹林のその小山のあたりをうろつきたいという感覚でした。
小鳥が鳴いていたり、山野草が咲いていたり、リアル神馬がいたりと大好きな場所でした。
今回 久しぶりに参拝した時は
「おお~ よー来た よー来た」
という歓迎の風が 吹いてきて とても気持ちのいい清々しさと懐かしさでいっぱいの
参拝となりました。
さて そのあとは
京都での カフェセッションの下見で三条大橋周辺を散策
夏の風物詩ですね〜↓
クライアントさんのお宅のお庭に降りられている存在を近くの神社へ
お運びするというものでして、そちらは無事滞りなくミッション完了でした

その前にクライアントさんと
知る人ぞ知る最強パワースポットに 今回 初参拝して来ました!
いやああああーー
凄かったわ

こういうひっそりと佇んでいる神社のパワーは おそるべしです

新幹線の「相生駅」から在来線で「和気駅」下車
住所: 岡山県和気郡和気町福富
穂生神社↓
いつも 私がお仕事で、見えない世界を整える時に
お世話になっている
「いつの間にか課題を片付けて下さる神様」の世務与神社↓
ところで
備前焼きの湯のみが社務所に何気に売っていたのですが、
その中の1つの湯のみだけがどーしても気になり
メッセージを取ると
ヘビ神様が降りられているとな!




で
お世話役の方に聞いてみたら
「オロチがそこに いらっしゃるのよね」
と 木を指さす(↓写真の木)
「えええーーー??!ビックリ!」
しかも京都由来のヘビ神様とな!
三条駅近くの桜の木に この神様の親ヘビ神様が 降りられているという話し。
その桜並木は 高校時代通学途中によく見ていたものではないか



京都とは切っても切れない縁をホンマに感じる・・・今日この頃・・・
オロチが降りられているのがこの木↓
木がヘビの様にとぐろ巻き🐍
これが その備前焼き↓
参拝中に 急に風が吹いて来たり
木漏れ日が 写真を撮る一瞬だけ 現れたり
祝祭日のワークショップのアイディアが バンバン閃いたり
あるモノのビジネス発展できそうな話しになったり
急きょ社務所で 神様達の円卓会議が 始まるメッセージで 場所変更したり、、、
と
一緒に行ったクライアントさんと
鼻血出そうに盛り上がりまくりました

今後の 動きが 更に 具体化して発展しそうです

乞うご期待!!