

今頃、赤城の千本桜とか、妙技さくらの里とか行った、先月末あたりの写真を載せてみたり。
寒いながらも、春ね~♪なんて思ってたんですよ。
で、5月に入ってから、GWだし、ちょっとどっか行くかね…とドライブに連れて行ってもらったら。
ナンデスカコレハ…(←米米脳裏再生中)

草津(白根山)~志賀高原あたりの山、まだ冬でした(爆)
まーねー…標高が高い所はそうだわねー。
なんか、場所によってはちょっと茶色(黒?)くなっている雪にもめげず、スキーやらスノボやってる人もいたり。
雪あるけど、昼間の気温は結構たかいのに、雪崩が起きたらどうするんだろう…と、ヘタレな感想を抱いたり。
そんで、昨日。
珍しく本格的にお風呂の掃除をして、昼風呂なんて入っちゃおうかな~♪なんて思っていたら。
ばちん。
…えー。
ブレーカー落ちたよ。 何にも使ってないのに。
見たら、漏電なんちゃらとか書いてあるスイッチだけ落ちてる。
なんだよこれー。
色々やったけど自分達ではどうにもならんので、東京電力に電話。
そのうち検査の人が来てくれるらしい。
で、その間に不動産会社にも電話。
教えてくれた通り、いったん全部のスイッチをオフにしてから、漏電なんちゃらを入れて、もう一度あげてみる。
どうやら、お風呂周りあたりのブレーカーを入れると落ちる。
ということで、何とか他の部屋の電気は復旧(冷蔵庫がついてよかった)。
東京電力の人が来て、風呂周り中心であちこち見てもらったら、給湯器が駄目みたい。
で、不動産会社に連絡、ガス屋さんが電話してきて、連休明けにメーカー取り寄せして…になるそうな。
(これがまた要領を得なくて、何故か最初プロパン業者とかからかかって来たり←うち一応都市ガス…連絡させたのが不動産屋さんか大家さんか知らんが、しっかりしてくれ)
それまではお風呂も台所の給湯も使えず。
もう暖かくなってきたし、油物の皿洗いは鍋で湯を沸かしたりで対応できるけど、風呂が困ったなー。
とりあえず当分風呂屋対応ですが…風呂屋風温泉は結構あちこちあるし夫がいるので行くのも不自由ないけど、普通の銭湯に比べて高い (涙)
まあ、暫くの贅沢気分を味わうしかないっす。
こんな感じでダラダラと過ごしちょります。