気付いたらもう月がかわっていた…汗

今年ももう後半戦ですよ。 どうよこの時の速さ。

気付けばすっかり更新をサボってる訳ですが…しっかり梅雨の気候にやられてるヘタレっぷりです。

中学生以来の肩こりも、近年は頭痛やら吐き気を伴う首~肩あたりまでのハリにまで発展してしまってまして。
夫が治療(肩こりではない)の一環として取り入れているトリガーポイントブロック注射を、ワタクシも最近同伴して一緒に受けております。
ちょっと離れた場所にあるペインクリニック(麻酔科)なんで、夫の車がないと通えないんで。

最近、といってももう2ヶ月くらいはなるかな?
肩を中心に、症状をみながらポイントの場所(必ずしも痛む場所ではない)に局所麻酔の注射(だと思う)をするのです。

一箇所だいたい2ccかな? ごく少量ずつです。
厚生労働省の定めで(と、言ってたと思う)、1回につき、最大20ccまでなので、10箇所まで。
少ない時は2~4箇所なんですが、何せ年季が入ってるゴリゴリのバムバムなんで…昨日は、10箇所バッチリしちゃいました。

場所によっては、注射後、若干フワフワするのですが、それ以外に私には大きな副作用っぽいことはありません。

効果のほどですが、薄紙をはがすように…という感じで、ボチボチ効いてるように思います。
一時、首が回らないくらい酷く凝っていた時に受けた注射はテキメン効きました。
慢性化してないものには、やはり効果が大きいようです。

私の肩、最初に注射された時に「張ってますね~…注射針を刺した時の感触が『ねっとり』してますよ」とか言われちゃったりしてまして。 自慢にならん。
針を刺したかどうかも、最初の頃は分からないくらいだったのですが、最近はようやく「あ、刺してる」とか「ちょっとチクッとする」くらいは感じるようになりました。
刺す時より、液が入る時の「ぐぐぐ~っ」という感触の方が良く分かります。
これが、肩に刺してるのに肩甲骨の下とか、二の腕とかあたりまで感じるんですよねー。
これがトリガーの威力なのかなあ、とも思ったり。
あと、上半身の神経は、横に輪切りに走ってる感じらしく、肩甲骨周辺に注射しても、胸や鎖骨あたりにググーっとした感じがあったりすることもあります。

私の長年の「胸の痛み」の原因の一つは、もしかしたら背中のハリもあるのかも。

とりあえず、右肩~首のコリは以前よりマシになってきて、今は左の首~肩甲骨がメインになってきています。
あと、脇(胸脇)とかね。

全身の倦怠感や、腰~ふくらはぎあたりのダル重感は、まあ…ぼちぼち運動して体力をつけようという感じで。

そうそう、ペインクリニックで時折点滴も受けます。 これ、一時の疲労には良く効きます。
なんか受けてる間、口の奥にナッツのような、安い駄菓子のような香りが広がる薬です(笑)

トリガーポイントブロック注射は、肩こりで注目されがちですが、腰・膝など、各所の痛みにも対応しているようです。(色んな患者さんがいる)
噂では、低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症)の方の中にも、改善がみられたという話もありますので、色々な「痛み」を抱えている方は、主治医に相談の上、お近くの地域の(できれば患者数のある)ペインクリニックに相談したらいいかもしれません。

長年同じ体を使ってるので、色々ガタがきてますが、つきあっていくしかないので、ちょこちょこメンテナンスしつつ、なんとかやっております…