箱根~伊豆旅行に4月3日~5日にかけて行ってきました。
4月に入って急に夫が「3日休んだから旅行に行こう」と言ってきたもので(笑)
コレを逃すと、また仕事が超多忙になっていくらしく、今度はいつになるやら…になりそうだったので、急遽宿の手配をしたり、ことりっぷ(旅本)やるるぶを買って見たりでコースを大体決めたり、てんやわんやしました。
見たり食べたりが忙しく、あまり写真をとっていないのですが、少し雰囲気をお伝えできれば…。
注釈もつけていますので、何となくは分かるといいな…と思います。
※写真はクリックすると大きくなる…と思います。たぶん。
*******************************************************************
当日は、天候に恵まれ、4日の暮れに少し雨が降ったのですが、車の中だったので傘をさすことは全くなかったです。
富士山も少し雲はかかっていましたが、見る事ができました。
丁度桜も満開の時期で、道中とても綺麗でした。
箱根(強羅)の温泉、芦ノ湖周辺のドライブコース、伊豆半島一周(伊豆シャボテン公園や門脇吊橋をめぐり、土肥港(伊豆西)の民宿)、御殿場周りでの帰途というコースでした。
強羅は坂道がものすごく、まるで郷里の神原(かんばら)地区の上の方以上に急な所もあり、ビックリでした。
(地元民にしか分かりませんね。 シロウト感覚で50度くらいの角度に感じるくらい、です)
少し行くとドライブコースがあり、芦ノ湖と富士山が見えるビューポイントがありました。
一日目夕方の富士山。 うっすら見えるでしょうか?
二日目の朝は、比較的くっきり見えました♪
ターンパイク(ドライブコース)から見た富士山。
門脇吊橋…ビビリの高所恐怖症(TDRの乗り物も殆ど乗れない)私が、決死の覚悟で渡りましたよ!
周囲の風景は、まさに火サスのラストで船越英一郎が立っていそうな場所でした。
←船越さんの立つ姿が見えそう(笑)
伊豆シャボテン公園は、駐車場にいきなりリスザルが!
(放し飼い状態なので、園外のはずの駐車場にもいます。)
↓満開の桜のミツを食べに来ていたようで、次々と来ていました。
←シャイな女の子
他にも動物がいっぱい♪
時間が合えば、チンパンジーショウも見られますし、コンゴウインコちゃんを腕にとまらせて写真も撮ってもらえます。
もちろん、インコちゃんとはしっかり写真を撮りました。(ここには載せませんが…)
白鳥や黒鳥、フラミンゴ、アヒル、オオハシや孔雀など、まだまだたくさん。
シャボテン公園、意外に鳥多し。
カピバラ親子が温泉につかっているところも見られました♪
他の動物も、ワラビーやカンガルー、トビネズミ、カピ(ウリ坊そっくり)など、可愛い動物がいっぱいで、動物好きは楽しめます。
あ、もちろんサボテンはすごい数と種類でした。(ついでみたいに書いてますが、ほんとです)
←昼ですが眠そうでした
写真をとってくれたベニコンゴウさんと待機中のルリコンゴウさんたち。 (疲れたら交替するっぽかったです。)
白鳥と黒鳥。
サボテン展示の間にいたオオハシさん
人間用の歩道を堂々と歩くクジャクさん。 綺麗でした。
パカです「ぱか」。ウリ坊ではありません。
とっても弱い動物だそうで、みんなで隅っこにかたまっていました…かわいいです。
ワラビーさんと、お昼寝していたルーさん(カンガルー) ワラビーは大きさはルーの半分以下でちっちゃいのです。
カピバラ親子。 奥にいるのが子ども。
夫婦は終始ずっとくっついて仲良しでした
50年もののサボテン。左下のピンクのが、私の携帯電話。
なつこのお土産に、親子カピバラさん(ヒモを引っ張ると、カタカタ子カピが親カピを追いかける感じで動くおもちゃ)と、自分土産で四葉のクローバーの入ったストラップ(公園関係ないじゃん)を買いました。
※なつこには、「ふ~ん…」と言われただけだったので、人間がもらいましたw 代わりに入れ物のレジ袋をあげました。
お昼に魚屋さんがやっている食堂で食べた三色丼ほか。
三色丼(ウニ・イクラ・イカ)、イカの丸焼き、サザエのつぼ焼き、ブリ?のお味噌汁、お漬物。
伊豆で泊まったのは、夫がが昔泊まったという、大学の後輩の叔父さんがやっている民宿でお世話になり、食べ切れないほどの食事を出していただきました(写真に撮るのも忘れるほどでした…)。
夕飯は、金目鯛の煮付け、アワビの網焼き、伊勢海老のお刺身と味噌汁、地元野菜の煮物など。朝も何品も出て、朝獲れたというイカの刺身や、テングサを採って女将さんが手作りしたトコロテンなども出ました。
久々に海の幸を食べられて、嬉しかったです。
私がいつも魚魚言うので、夫はようやく食べさせられたと、ほっとしているようでした。
宿のご主人がサプライズを仕掛けてくださって、
夫の後輩(Qさん)に連絡をしておいてくれていて、突然夕飯後にQさん夫妻が登場した時に、夫はビックリしすぎて呆然としていました(笑)。
その後、夜中までみんなでおしゃべり(主に二人の大学時代の話など)をして楽しい時間を過ごしました。
朝食も一緒に食べ、おしゃべりをして盛り上がっていたので、朝出発のつもりが昼になってしまいました。
それでも、帰りの御殿場でも富士山が少し見えたり、渋滞も30分くらい超ノロノロにはなったけどほぼ順調に進み、今話題?のETC料金1000円の数字も見る事ができました(笑)
(行きは違うコースだったので、1000円にはならなかったんで、ちょっとラッキーな気分になりました)
万一の事を考えて、なつこのお預かりを1日多く獣医さんにお願いしていたけれど、お陰で5日のうちにお迎えに行けました。
帰宅すると、なつこは余程退屈だったのか、部屋中をびょんびょん跳ね回りながらチェックしていました。
まるでハイジのユキちゃんのように可憐でかわいかったです(笑)
…でも、気づかれしたんだろうなあ。 ごめんね、なっちん。
お陰様で、海外のような派手な思い出はありませんが、人と自然に触れ合えて、良い思い出が出来たと思います。
4月に入って急に夫が「3日休んだから旅行に行こう」と言ってきたもので(笑)
コレを逃すと、また仕事が超多忙になっていくらしく、今度はいつになるやら…になりそうだったので、急遽宿の手配をしたり、ことりっぷ(旅本)やるるぶを買って見たりでコースを大体決めたり、てんやわんやしました。
見たり食べたりが忙しく、あまり写真をとっていないのですが、少し雰囲気をお伝えできれば…。
注釈もつけていますので、何となくは分かるといいな…と思います。
※写真はクリックすると大きくなる…と思います。たぶん。
*******************************************************************
当日は、天候に恵まれ、4日の暮れに少し雨が降ったのですが、車の中だったので傘をさすことは全くなかったです。
富士山も少し雲はかかっていましたが、見る事ができました。
丁度桜も満開の時期で、道中とても綺麗でした。
箱根(強羅)の温泉、芦ノ湖周辺のドライブコース、伊豆半島一周(伊豆シャボテン公園や門脇吊橋をめぐり、土肥港(伊豆西)の民宿)、御殿場周りでの帰途というコースでした。
強羅は坂道がものすごく、まるで郷里の神原(かんばら)地区の上の方以上に急な所もあり、ビックリでした。
(地元民にしか分かりませんね。 シロウト感覚で50度くらいの角度に感じるくらい、です)
少し行くとドライブコースがあり、芦ノ湖と富士山が見えるビューポイントがありました。



門脇吊橋…ビビリの高所恐怖症(TDRの乗り物も殆ど乗れない)私が、決死の覚悟で渡りましたよ!
周囲の風景は、まさに火サスのラストで船越英一郎が立っていそうな場所でした。







伊豆シャボテン公園は、駐車場にいきなりリスザルが!
(放し飼い状態なので、園外のはずの駐車場にもいます。)
↓満開の桜のミツを食べに来ていたようで、次々と来ていました。


他にも動物がいっぱい♪
時間が合えば、チンパンジーショウも見られますし、コンゴウインコちゃんを腕にとまらせて写真も撮ってもらえます。
もちろん、インコちゃんとはしっかり写真を撮りました。(ここには載せませんが…)
白鳥や黒鳥、フラミンゴ、アヒル、オオハシや孔雀など、まだまだたくさん。
シャボテン公園、意外に鳥多し。
カピバラ親子が温泉につかっているところも見られました♪
他の動物も、ワラビーやカンガルー、トビネズミ、カピ(ウリ坊そっくり)など、可愛い動物がいっぱいで、動物好きは楽しめます。
あ、もちろんサボテンはすごい数と種類でした。(ついでみたいに書いてますが、ほんとです)








とっても弱い動物だそうで、みんなで隅っこにかたまっていました…かわいいです。


ワラビーさんと、お昼寝していたルーさん(カンガルー) ワラビーは大きさはルーの半分以下でちっちゃいのです。



なつこのお土産に、親子カピバラさん(ヒモを引っ張ると、カタカタ子カピが親カピを追いかける感じで動くおもちゃ)と、自分土産で四葉のクローバーの入ったストラップ(公園関係ないじゃん)を買いました。
※なつこには、「ふ~ん…」と言われただけだったので、人間がもらいましたw 代わりに入れ物のレジ袋をあげました。

三色丼(ウニ・イクラ・イカ)、イカの丸焼き、サザエのつぼ焼き、ブリ?のお味噌汁、お漬物。
伊豆で泊まったのは、夫がが昔泊まったという、大学の後輩の叔父さんがやっている民宿でお世話になり、食べ切れないほどの食事を出していただきました(写真に撮るのも忘れるほどでした…)。
夕飯は、金目鯛の煮付け、アワビの網焼き、伊勢海老のお刺身と味噌汁、地元野菜の煮物など。朝も何品も出て、朝獲れたというイカの刺身や、テングサを採って女将さんが手作りしたトコロテンなども出ました。
久々に海の幸を食べられて、嬉しかったです。
私がいつも魚魚言うので、夫はようやく食べさせられたと、ほっとしているようでした。
宿のご主人がサプライズを仕掛けてくださって、
夫の後輩(Qさん)に連絡をしておいてくれていて、突然夕飯後にQさん夫妻が登場した時に、夫はビックリしすぎて呆然としていました(笑)。
その後、夜中までみんなでおしゃべり(主に二人の大学時代の話など)をして楽しい時間を過ごしました。
朝食も一緒に食べ、おしゃべりをして盛り上がっていたので、朝出発のつもりが昼になってしまいました。
それでも、帰りの御殿場でも富士山が少し見えたり、渋滞も30分くらい超ノロノロにはなったけどほぼ順調に進み、今話題?のETC料金1000円の数字も見る事ができました(笑)
(行きは違うコースだったので、1000円にはならなかったんで、ちょっとラッキーな気分になりました)
万一の事を考えて、なつこのお預かりを1日多く獣医さんにお願いしていたけれど、お陰で5日のうちにお迎えに行けました。
帰宅すると、なつこは余程退屈だったのか、部屋中をびょんびょん跳ね回りながらチェックしていました。
まるでハイジのユキちゃんのように可憐でかわいかったです(笑)
…でも、気づかれしたんだろうなあ。 ごめんね、なっちん。
お陰様で、海外のような派手な思い出はありませんが、人と自然に触れ合えて、良い思い出が出来たと思います。