引越しの荷解きは少しずつ進めてるんですが、一向に減りません…
とりあえず、基礎年金番号通知書の入ってるファイルを発見しなければならないんですが…入れたと思った箱に入ってない謎。
まあ、仕方ないんで地道にやってきます。
さて、タイトルの件ですが。 (長文です)
退去した元の住居の敷金について、不動産会社から「敷金精算書」というものが送られてきたのが5月上旬。
なんで退去時立会いして、何も問題なかったのに、1ヶ月近くもかかったのか謎すぎるんですけどね。
で、まあ、内容を見てみると。
1:畳表替え…6枚
2:襖張替…4枚
3:クロス張替(洋室)…23m
4:クロス張替(キッチン)…15m
5:クロス張替(洗面所)…13m
6:ハウスクリーニング…1式
7:4月分水道代
…えーとー。
私は煙草も吸いませんし、香水も滅多につけません。(年1~2回程度)
一人暮らしだったので、焼肉とか天ぷらとかもやってないし。
項目の2~5について、立会い(時間が合わず両親に代理で頼んだけど)時にも何も問題として指摘されませんでした。
畳については、少し化粧品をこぼしてしまった事があった(変色などはないですが)し、仕方ないと思います。
しかし、襖とクロスって! しかも全部じゃないですかっ!!
これが、全部合わせて5千円くらいなら、5年お世話になった部屋ですし、お礼の意味をこめて、まあ出しても…という気もしないではないんですが。
合計で7万円以上かかるんですって。 (数字の上で、ぼられてる感じではないんですけどね…)
で、不動産会社に電話して、以下のことを家主(有限会社なのですが)に伝えて、もう一度検討して下さい、とお願いしました。
1:喫煙、著しく汚損するような行為(焼肉・天ぷら等)はしていない。
2:実際に汚損箇所はなく、退去立会い時に問題はなかった。
3:生活上当然ある電気ヤケ(冷蔵庫のコンセント付近の黒い汚れ)もほぼ退去清掃時に拭きとっており、
また、電気ヤケは国交省のガイドラインでは家主負担での修理になっている。
その他、ガイドラインで家主負担と示されているポスター跡やピン跡などは全くつけていない。
4:ガイドラインで借主(私)負担とされている汚損は一切ない。
5: 1~4をふまえ、借主(私)が襖とクロスの張替費用を負担しなければならない理由があれば示して欲しい。
6:負担しなければならないとしても、5年入居しているということを踏まえた償却率があるはずで、
どのくらいの割合を家主が負担しているのか、示して欲しい。
7:ガイドラインでは、ハウスクリーニングについては、本来、退去時に常識の範囲で自己で清掃を行っていれば、費用負担は必要ないとされているが、5年お世話になったし、礼儀としてこちらで負担してもいいと思っている。
**********************
ということで、その4日後に新しい精算書が送られてきまして。
襖・クロスの項目に、「家主様負担」(精算書は不動産会社が作成しているため)とされているものが増えており、
きっちり1円単位まで半分になっておりました。
しかもこの度は、送付書も全くなく、精算書の紙切れ1枚のみ。
私が求めていた説明や償却率なども書かれていません。
だーかーらー。
ガックリしつつ、再び不動産会社に電話。
前回の説明を繰り返したあと、
1:私が一番聞きたいのは 「私が襖やクロスを張り替えなければならないと思われる理由は何か」である。
つまり、私の過失は何か、教えて欲しい。
「入居時と同じくらい綺麗にして返せ」というのは、家主側の都合(次の入居者募集のため)であり、私が負担する理由とは思えない。
2:今回送られてきた計算の「50%」の根拠は何か。
3:以上がハッキリし、納得できれば、支払いを拒むつもりは全くない。
と、あらためて噛み砕いてお話しました。
その後、家主さんにお伝えします~…ということで、待っていまして。
**********************
2週間が経過。 (10日経過した時に、どうなってるのか電話で問い合わせたら、担当者が家主さんとお話している最中です、とか言われたので待っていた)
襖とクロスは一切なし の精算書が送られてきました。
ようやく、「これで返金お願いします。 色々お世話になりました」の連絡ができまして。
ほっとしております。
ゴネて不当に返金してもらうとか一切考えてはいないのですが、やはり納得のできない支出はしたくないですし。
かといって、全ての権利(ハウスクリーニングとか)を振りかざすほどずうずうしくしたくもないですし。
こういう交渉って、ほんと難しいですね。