血尿騒ぎのなつこさんのお話をさせていただいておりましたが。
病院へ行く直前にはもう、(見た目は)血尿ではなくなってました(まだ赤血球はあったけど…)。


お薬もらって、投薬に励んだ結果、以後赤い尿は全く見られませんでした。


1週間後の再診で、無罪放免を貰おうね~♪ なんて話してた再診前々夜、ふと見ると。


… なんか、 カリカリが全く減ってないんですけど??


ウンチは普通にしてるけど、朝やお昼に食べたものが今頃出るとか、あるしな…
ということで、夜中のウンチを即チェック。


……  緑色のベタ便(超軟便) ……… (涙)
※当然、よろしくない便。 栄養を摂取してなかったりするとなる。 その他怖い病気の可能性もある。


翌朝。 やっぱりフードは減っておらず(おいた時の形のまま…)。
これまでも、1食くらいは手をつけないときもあった。 
今も元気そう。 ということで、日中は様子を見てみた。


気が向いたら食べてくれるかも?と思い、ふやかし(カリカリを水でふやかしたやつ)や、普段はあまりやらない(大好き)オヤツもやってみた。 が。


夜まで、絶食… (T-T)  
おまいはダイエットせんでよろしいのよ? と、話しても、なんだか そ知らぬふり。
しかも、夕方の便が、真っ白じゃないですか!!!(しかもなんかバリウム飲んだ後みたいな粒粒)


幸い家主様が早く帰宅してきて、まだ午後の診察時間に間に合いそうだったので、様子を話すと「送ってあげるよ」と言ってくれた。
この頃になると、なつこさん、何となくグッタリ…そりゃ丸一日食べてないから…


昨晩からのトイレシートを順に見せながら、「とにかく食べない」と報告。
(トイレシートをやたら持ってくる奴だと思われたに違いない)


触診では、異物が感じられないので、腸には異物はなさそう。
(胃は触れないので分からない)
先日レントゲンを撮ったばかりなので、なるべくなら負担をかけたくない。
…ということで、血液検査をしてもらった。


平均から外れていたのは、


・CREA(クレアチニン) 0.3 (平均0.4~0.9)LO
・ALB (アルブミン)  1・9 (平均2.6~3.8)LO
・GLOB(グロブリン)  3.3 (平均1.8~3.1)HI


これらから考えられる主な疾患(もらった結果用紙にも書いてあった)は、


・尿崩症 筋萎縮性疾患
・飢餓 慢性肝疾患
・感染症(低いと肝障害だが…高かった)

だそうで、先生の見立てでは、
「食べてない事と、何らかの感染による胃腸炎ではないか」
というものだった。


…ということで、とにかく食べない事には話が始まらないので、強制給餌のフードを試してもらう。
WALTHAM社 の CONVALESCENE SUPPORT という、パウダーを水に溶かして使うフードを、太めのシリンジポンプで口元にやってみると、嫌そうにしつつも何とか食べてくれた。


胃腸炎の治療の注射を打ってもらい、あとは強制給餌という治療方針になった。
これをやってみて、翌日の昼頃、また様子をみせる。 
給餌を拒否しまくって食べなかったり、様子がおかしかったらすぐ来るように。
と言われた。


現在、体重900g。 平均960gくらいのなつこさん、激ヤセである…


帰宅したなつこさん、久々のご飯で少し元気が出たのか、ちょっとだけ散歩したがり、部屋を1周。 でもすぐケージに自分から入ってしまった。
水も飲んでくれない。
指定された時間に、強制給餌。 
なつこは舌でブロックするのが上手い。
 飲み込むのを確認したと思って手を離しても「ぶふ~っ!!」と吐き出されたり、あちらの気をそらした隙にまたやってみたり…の繰り返しをしつつ、何とか規定量を飲み込ませた。


夜のウンチ、下痢便(色うすい)。
朝のウンチ、少し下痢便(色うすい)。


そんな調子で一夜明け。
病院へ行って体重を量る。


880gって……!!
減ってるし! しかもなつこを最初に預かった頃(1年半以上前)のレベルだし!!
私たち(なつこと私)の努力は…orz


しょげる一同(なつこと私と家主様)。
ドクターが、「エサの濃度をもう少し上げて、与えるインターバルも、もっと時間を短くして多目にやってみましょう」と助言してくれた。
注射をしてもらい、帰宅。


フェレットは小動物。 
鳥ほどではないにせよ、やはり体力は少ない。(インコは元気そうでも、食わねば危篤)

食わねば、話にならないんである。
鬼のように、強制給餌。 2~3時間おき。
なつこも、抱き上げようと手を差し伸べるとお尻から逃げるようになり (涙)つつも、抱き上げて補ていすると、観念してある程度はちゃんと舐めて飲み込むようになった。


栄養が行き届いてきたのか、「イヤイヤ」をする突っ張り手に、若干力がこもる様になってきた。


夜のウンチ、下痢便(色うすい)。
朝のウンチ、普通便(色うすい)。


あ。 下痢しなくなってきた…


翌日、ドクターにトイレシートの列を見せつつ、「普通のうんちが…!!」とヨロコビの報告。
ドクターも「胃腸の炎症だったみたいですね。この調子で回復しそうですし」と、嬉しそうにしてくれた。
(実はみんな、もっと怖い病気も少し疑っていた…)


注射をして、このまま強制給餌を続けつつ、これまでのようにカリカリとふやかしを置いてなるべく自発的に食べるのを促して見守って、明日からは朝1回、薬を飲ませて様子を見ましょう…ということになった。
診察は1週間後に、のびた。


帰宅後。


とっととケージに入ったなつこさん、なんと自分で水を飲む!!


嬉しくて涙が出そうになる。
よしよし、元気になってるぞー。


30分後。


置いていたカリカリを、自分で食べ始める !!!



うわぁ。 なんじゃそのいきなりの回復!
嬉しいけど。


翌朝までにしたウンチも普通便(色も結構普通)。


カリカリもまあまあ食べてる様子なので、強制給餌は薬をやるための少量のみ(さすがに薬は強制)にした。


昼に、だめもとで頼んでいたアイソカル(高濃度液体栄養食)と、なつこが好きなカリカリフードが届く。
このフード、結構長いこと欠品が多かったんですよ。(製造元の都合だったようです)
で、カリカリを手に乗せてやると、食べる食べる! 

ついでに、いつものフードに混ぜてやると、それも食べる!!


…ということで、現在は、フードは今までのブレンドにこのフードを混ぜたものをあげています。
あとは、何とか投薬だけで頑張ってます。
週末に、また再診があるけれど、この分だと何とか無罪放免に…なるといいな。


このところの気候の不安定も手伝って、体調を崩しちゃったのかも。
見かけによらず、案外免疫力が弱そうななつこさんでした。



************以下ちょっとした日常。


今日、Savon de Village さんの手作り石けんが届いた。
このサイトはブログのお友達(masaeさん)から教わったのだけど、本当に大人気で、販売開始と同時に数秒後にはジャンジャン「売り切れ」って表示されて、必死でクリックしてGET。
一個が普通の石鹸サイズで400~520円と、お安くはないけど、手肌に優しく、環境にも優しいもの。


私は定番の石けん(多分それでも季節モノよりは沢山作っているであろう…)だけ、辛うじてGETできました。
(milk&ミルク、白い馬石けん、アボカド、エクストラナッツ)×2個。
次は変り種も試したいなー。


シャンプーを色々試すうちに何となくオーガニック系に変えてから、自然素材が自分には合ってるように感じて、ついに石鹸も替えてみるようになりました。


Savon de Village さんの石けんは、なかなか発売されないので、最初は別のサイトさんのものを使ってみたけれど、それもナカナカ手に優しい。
簡単にカッターで切れるくらい柔らかいのでどうかな?とも思ってたんですが、お風呂場に置いてても、そんなに激減りするようなことはないです。
私は乾燥系(カサカサさん)の皮膚なので、やはりシットリ効果が高いのは嬉しい。
そんなに汗をかかないし、外の仕事でもないので、激しい洗浄効果は必要ないし。
油(脂)汚れとか激しい汚れを落とすとか、殺菌とか必要な方は、また別のアプローチが必要なんでしょうけれど、普段使いには充分だなって思います。


なつこの様子も安定してきたし、こんな日用雑貨にも少しは気を配れるようになってきました。


ちょっと素敵な小物が手元にあるのも、悪くない気分です。


人気ブログランキングバナー