皆さん、小学校の時『作文』って得意でしたか?
自分の事(シャレた言い方するとエッセイや日記みたいな?) 、レポート文(社会見学とか遠足とか、校外学習行くと大抵書かされましたよね)、読書感想文…などなど。
小学校の時って、油断するとすぐ作文を書かせます。
宿題ならいざ知らず、授業中の数十分で書かせるって、人によってはなかなか酷ですよね。
待ってる間の教師って、何してたんでしょうか? 生徒の様子を観察する、悩んでる子にアドバイス…というのが定番のはずですが、何か知らんけど本読んでた(今ならモバイル?)人もいましたな、確か(爆)
ちなみに、私は比較的得意でした、作文。
自慢にもならんですが、45分くらい授業の間に400字詰原稿用紙に5~6枚は軽く書いてました。
ど~でもいい事をドラマチック(?)に盛り上げてダラダラ長く書くのなんか、特に得意でした(爆)
小学校の間って、とりあえず『沢山書いておく』と点もいいんですよね。
作文は、おおまかな流れで言うと、
『着想』→『あらすじの書き出し』→『構成を考える』→『本文を実際書いてみる』→『推敲』
という感じで書くものですよね。
が、45分でその全てをできる人って、そういないでしょう。
そもそも、作文嫌いな人が、こんな面倒くさい作業、やりたい訳がないんですよ。
で、大抵の場合、全ての過程をすっとばして『いきなり本文を書き、適当なところで終わる』というのが
主流になっていくわけです。
勿論、自称作文得意の私もそうしていました。
ただ、「何を書こうか」というのをぼんやり決めて、それを書くために「出だし」と「まとめ」を適当にひねり出す、ということをしていただけです。
学年が上がってくるにつれ、読書感想文とか、いかにも どっかの参考書を見て書きました的な「ヒナ型・どれも一緒一緒の優等生文章」が好まれるようになるので、苦手な人にとっては、更に苦痛の一途という感じですが。
そんなダラダラ作文を書いていた私ですが、ある日、エッセイストの方が教える「文章を書くコツ」というのを雑誌で見たのです。
その方のお仕事スタイルとしては、だいたい上に書いている着想~推敲までの流れは子供の頃から変わっていないのだけれど、気をつけている事がある、とのこと。
『言いたいことより、言わなきゃいけないことを考えて書いています』
エッセイというのは、文字数がかなり制限されている。
だけど、ネタについて書きたい思いは沢山あるわけで、それを全て列挙していけば、もの凄い長文になってしまう。
しかも、たいてい書きたい思い、というものは、読者はそんなに読みたくない(分かってる)事が多い。
書きたいことの中で、「面白いな」、「うんうん分かる(よく言ってくれた)」、「あっ、そうだったよね、忘れてた」と思われることをピックアップしていかなきゃならない。
時には、自分が言いたいことより、本当に言わなきゃならないことが、別だという場合もある。
そこを、良く考えて。
文章の面白く、上手い言い回しなどの技巧の使い方は、その後。
推敲、とは殆ど『切り捨てる』作業なのだ と。
なるほどねー、と感心しましたね。
やっぱりプロって違いますよね。
私のような素人は、ダラダラといいたい事を、極限まで薄めたスープ、千切れる前の金箔以上に叩いて延ばしていくのですが(爆)
まあ、それを読んだからって、ストイックに推敲するほどの名文を書いてる訳じゃないし、日記というのは、そもそも『書きたいから書く』ので、思いのたけを書き連ねてて良いと思うんですけれど(笑)
もう少し、出来事を順序だてて、分かりやすく、読みやすく書いていければいいなぁ…とは思う。
思ってるだけですけれどね(爆)
その方は、他にも気をつけていること、としていくつかあげておられたのですが、その中に
『一文をなるべく短く』
というのがありました。
確かに、読む時に改行が少ない文章は、ざっと見たときに目詰まりしていて、読む気が薄れます。
気晴らしに読むエッセイで、ギッチリ書かれていては、読んでは貰えないでしょう。
文章が長くなったら、間で一回切る。
そして、2行にしてみて、要らない言葉をそぎ落とす。
これまた推敲な訳ですね。
これは、私でもできそう。
…と、 思っただけですけれどね。
ブログの場合、改行もなるべくした方がいいみたいですね。
でも、演出としてやっている場合はともかく、やたら空白ばっかりあいてるものは、スクロールがうざい。
空白をスタイルとして確立されてる方って、本当にセンスがある人なんだなぁ…と羨ましく思います。
…まあ、素人なんだし、あまり難しく考えてると、『書きたい事が何だったのか』すら忘れてしまいそうなので、やっぱり『いきなり本文を書き、適当なところで終わる』という基本スタイルは変わらないのだけど。
頭の片隅に、エッセイの達人の言葉を仕舞っておいて、いつかは目指したいと思います。
スタイリッシュでユーモアあふれる文章、いつかは書きたいという憧れを持ち続けたいものですね。
「いつか」は「いつなのか」、なんて知ったこっちゃありませんが(笑)
******************************************************
今夜は、職場の同期入社のコたちとの、同期会です。
このところの体調を考えたら、あまりノリ気でもないんだけれど、次に会えるかどうかもわからないので。
せっかくなので、行って来ます。
21人中男性は2人のみ、という強烈な女性偏重の同期(うちの職場では奇異。たいてい男性優位)なので、賑やかに楽しくご飯を食べたいなと。
主婦が増えてきたので、このところ土曜のお昼っていうパターンが多かったのですが、珍しく飲みアリの会なので、何かあったのかな?と少し身構えてたりして…
なんにせよ、いつぶりだろ?
懐かしい顔に出会えるのを楽しみに行って来ます☆
☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.
↑一日一回クリック してくださると、嬉しいです。m(_ _)m
ご迷惑は掛からないシステムのようですので、どうかひとつ…m(_ _)m
☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.