先ほど、テレビ番組『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』を見た。


職人の旅で、ALVAREZ/YAIRI として有名な、ギター職人の矢入一男氏の半生をやっていました。

昔の日本人って、本当に根性というか、心意気が違うなあ…と感動・感心・反省した次第。


手探りではじめて、体当たりでアメリカの工房を訪ね、断られたら半年間もかけ、見学のフリをして、全工程をスケッチ・端材を拾ってノウハウを持ち帰る…

私にはできないだろう。


板一つ一つの性質を見極めて、それぞれにあった削りや加工を施す、まさに職人芸。

注文から半年~1年かかるというのも、納得できる。

テレビからだったけれど、そのギターの音色は深く、広がりのある暖かいものだった。

あんなに誇れる物を、私も持てるだろうか…


矢入氏がギター作りを本格的に志し始めたのは30代に入ってからだという。

人間、やる気を持って一途に望めば、スタートが遅いなんて事はない、という事なんだろうなと思う。


私も、思い立った事を諦めず、とことんまで挑戦する気持ちを持ちたいと思った。



☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.

人気ブログランキングバナー に参加してみました…

↑一日一回クリック してくださると、嬉しいです。m(_ _)m

ご迷惑は掛からないシステムのようですので、どうかひとつ…m(_ _)m

☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.