関東が数年ぶりのかなりの降雪の日、よりにもよって広島~群馬への新幹線移動をする事になってしまいました。 (私が出会った積雪の様子は、昨日の日記を参照して下さい)


で。

毎度のことながら、フェレットのなつこさんも同行した訳です。


毎回、どういうキャリーを使って行けばいいか、という試行錯誤をするのですが、今回は

Mr.Macペットハンモック(オリーブ・XSサイズ)とドギーマンチャーミーバッグ リュックタイプの二本立てで行きました。


ペットハンモックは、猫や小型犬などに使う物で、飛び出し防止リードと、上部がメッシュの巾着になっているタイプ。(ジョイントで横幅も止められます)

ただし、フェレにとっては巾着や横止めは殆ど意味がないです(爆) 

何度か室内で練習などして、自主的に大人しくしていてもらうのを期待するしかありません(^-^;


このハンモックは、新幹線内で席にいる時、少しは開放的に過ごしてもらおうと思って購入。

散歩用リード&だっこで過ごすには限界がある(お隣の席の方への迷惑や、席に触れて毛などが付いたらいけない)し、結構抱いている手や膝が疲れるので、赤ちゃんで言う『抱っこひも』のような形で使います。


色はオリーブグリーンにしたのですが、マロンやデニムなどのほかの色もよかったかなー、と思います。

ベルト部のネーム用ポケットに、なつこの切符(手回り品切符)や私の新幹線チケットを入れられるし、両脇の小型ポケットには、携帯や小銭入れ、ハンカチなども入ります。


チャーミーバッグは、歩きの移動時と車内でのお休み&隣の席に人が来た場合の場所として、折りたためるリュックキャリーを用意しました。

このキャリー、組み立てのホック止めと畳む時にちょっとコツがいりますが、本当に軽くて意外に丈夫です。

自家用車の移動される方の場合、助手席に置いてシートベルトで固定できるようにもなっています。


飛び出し防止用のリード…というか、紐は、本当にタダの紐なので、首への負担を考え、他のキャリーの飛び出し防止用リードをつけかえました。

それと、左右に開いたメッシュ窓にフタが出来ればもっといいのにな…

あと、収納用のポケットもありません。

ほんとうにコンパクトにしたいということに拘って作られたんだなと思います。 

今回のように、他のバッグと併用したりするにはいいかな。


***********


山陽・東海道新幹線 車内での、なつこさん。 

ほぼ抱っこと同じ感じで過ごせるので、お尻をハンモックの中に入れておいてくれれば、おやつをやったり、お水を飲ませたりするのも自然でお互いに平和に過ごせました。

あまりあちこち行きたがることもなく、新幹線の殆どをいい子でお昼寝をしていてくれました。

そのお陰で、隣に来たビジネスマン風の人たちも、そのままで良いですよ、と言って下さったので、なつこはのびのびと約4時間を過ごせました。


途中、アリスメイト(ゴミなどを回収してくれるお姉さんたち)が、ニコニコとなつこさんに微笑みかけてくれました♪(寝てたけど…)

なつこ車内・1 ←お休み体勢に入ったので、カシミヤストールをかけてやると、ぐっすり。

なつこ車内・2 なつこ車内・3 ←すばらしき寝姿2態。(笑)


東京駅で上越新幹線に乗り換えだったのですが、あまりにいい子で眠っていたので、ハンモックのまま上のメッシュにストールをかけ、ハンモックの外に貼るカイロを貼って、ホーム移動。

(ペットキャリーは組み立てたまま持って歩きましたが、本当に軽くて、そんなに負担ではありませんでした)

流石に途中起き出してきて、


「えっ?!なになに??」

と少し顔を覗かせていましたが、あまりの寒さにすぐハンモックの袋の中へ逆戻り☆

上越のホームでも、少し出たがって、にょろっと上半身を出したのですが、雪がすごくて(ほんとに東京なのか?)プルプルと震えつつ逆戻り。


丁度その時、カップル連れの方とすれ違ったのですが、彼女が

「ええ~っ?! あれ、フェレットじゃーん…かわいー」

と、声をあげていました。

可愛い…そうでしょうとも(爆)


そのまま、列車を待っていると、お掃除係のおばさんが丁度横にやってきて、顔だけ覗かせて、なでなでされているなつこさんをじっと見て、

「なんて言う動物?」

「どうやって飼うの? 家ではどこに置くの??」

などなど、質問ぜめ(笑)

しまいには、

「ニンゲン様よりいい扱いしてもらってるわねぇ~」 

とのご感想(爆)

おかげでお互い和やかに列車待ちが過ごせましたw


↓上越新幹線 車内での、なつこさん。

4時間くらい先に寝ていたので、ここではお休みは殆どしてませんでした。

ただ、乗客が少なかったので、隣に誰も来なかったお陰で、そのままハンモックで過ごせました。


リードの長さギリギリまでゴソゴソ移動しようとして、前に積んでいた荷物(PCなどだったので重くて床置きしていた)やその上のコートに潜ったりして過ごしてました。


なつこ車内・4 ←上の黒いのは、噂の21万円コート(爆) リアルラビットファーの襟がお気に召したようで…すっかり取られてしまいました(泣) 下はカシミヤストール。 ぬくぬくです。

座席に触れさせないよう、コートやらストールであちこちガードしてます。


なつこ車内・5 なつこ車内・6 ←そのまま、気持ちよかったのか少しウトウト…


なつこ車内・7  ←ふぁぁぁぁ~☆  おおあくび。


なつこ車内・8 ←あくび一つして、コートとストールの間に潜ってしまいました…

(分かりにくいですが、真ん中へんの隙間に背中がちょこっと見えます…)


なつこ車内・9 ←その後、暑くなったらしく這い出してきてフリンジを抱き寄せお休み。


ハンモック、期待以上に活躍してくれました。

ただ膝に乗せているより、首から紐でかけているハンモックの中にいてくれたお陰で重さも負担が少なかったし、手も自由に使えました。(腕枕をしてないと寝ないけれど、寝つけばハンモの縁に置けた)

なつこも閉じ込められっぱなしの時より楽だったようで、到着してからも今までで一番元気でした。


長時間じっとしていて閉鎖された空間の新幹線の場合、今度からこの装備が多くなりそうな気がします。


家主様のうちに到着してからは、いそいそと与えられているケージ(約60×60×45cm)に歩み寄って、

「おうちの中に早く入れて~」

と、ケージの外にぶら下がってずる~んと落ちる、催促のポーズ(いつもはケージから出して欲しい時にする)をして、早々にケージに入り、お水など飲んでリラックスしていました。

…すこし放牧してやろうと思ってたんですが…すっかりケージを『我が家(別荘?)』だと思ってるんでしょうね…


これからも試行錯誤をすると思いますが、なつこと私、お互いにベターな移動方法を模索して行こうと思っています。

良いアイディアがありましたら、是非ご教示下さいm(_ _)m


☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.

人気ブログランキングバナー に参加してみました…

↑一日一回クリック してくださると、嬉しいです。m(_ _)m

ご迷惑は掛からないシステムのようですので、どうかひとつ…m(_ _)m

☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.