あらためて自宅へ帰って感じるのは、自分ひとりだと料理するにも張り合いがないなぁ…ということ。
もともと料理は得意ではないけれど、嫌いでもない。
ただ、鬱になって以来、食欲は殆どないので、義務的に栄養を摂るという手段でしかなくなっているのだ。
関東滞在中は、家主様が食べた時の反応やリクエストがあるので、一応ちゃんとしたメニューを作ろう、という気分になっていた。
勤め人の家主様のペースに合わせて動くので、生活のリズムも比較的人間らしいものになっていたし…
(残業が多いので、若干?夜更かしに過ぎるとは思うんですけど…)
一人だと、「あるものでいいや」と思ってしまう。
現在など、関東に行く前に、生鮮食料品は全て片付けて行っているので、保存食しかないありさまだ。
今朝は昨日帰宅前に買ったパンだったし、昼はスパゲティとレトルトのミートソース。
夕飯も作る気力が殆どわかないので、とりあえず、御飯は炊いたけど、あとは昼のミートソースの残り(だいたいレトルトは2~3人前だ)をベースにトマトスープ風にして済ましてしまおう、と思っている。
今、給料前(一応まだ基本給が出てる)なんで、殆どお金もないし、保存食で後数日乗り切るには丁度良いとも言えるけど。
それでもまだ、現在は「食べなければ」と思っているだけマシか。
こういう気分の時は、とりあえず御飯だけは炊いておく。
3合も炊けば、ほぼ1週間はもつし。
あとは、のりでも瓶詰めでも、適当に食べていれば、とりあえずのエネルギー補給にはなる。
食事もだけど、もっと問題なのは、片付けである。
私は基本的に、ものすごい汚し屋だけど、シンクに洗い物がたまっているのは嫌いだ。
だから、作りながら、洗える物は次々洗う事にしている。
時々、洗い物に集中しすぎて料理を忘れるくらいだ。(←駄目じゃん…)
食べ終わると、そのまま一息入れる前にすぐ食器を洗ってしまう。
そうしないと、次に洗おうという気力を出すのが大変だからだ。
洗わないで次の食事の支度の時間が来たりすると、その時点でぐったりして作る気力も食欲もなくなってしまう。
これは、お皿1枚だったとしても、同じ。
そういうわけで、私一人の食事風景は、支度から終了まで、実にせわしなく、優雅さに欠ける。
一応、一般常識も知っている大人の女性として、こんなことではいかん、とは思うのだけど。
部屋全体が片付けば、少しは優雅にゆったりと食事をして、落ち着いて食器を片付けようという気にもなるのだろうか。
…いままでそんな状況に1度たりともなった事がないので、まったくもって自信はないのだけど。